fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

音楽
先日、といっても奄美行きの前だったんですが、
近所のTSUTAYAでCDを何枚か適当に借りてきました。

その中に、Fenneszという人の「Endless Summer」というのがあり、これが甚く気に入りました。

若い頃はENOを中心としたこの手の物を聞いていたのですが、久しぶりに聞いて、
音響の傾向が変わっていて、やはり月日の流れを感じました。

早速このジャンルのものを物色したのですが、
微妙に好みから外れるものが多く、諦めかけていたら、
書店で偶然「STUDIOVOICE」のアンビエント&チルアウトの特集号を見つけ、
そこにピックアップされていたCDを調べたら、
その中にお気に入りの音があったので、Amazonで購入しました。

Dale Berningさんの「The Horse and Camel Stories」というアルバムです。

002cd.jpg




今日の一枚。ねじれる。

007nejineji.jpg




この記事に対するコメント
ニーカちゃん
凄いねじれですね。何を見てるかのかなぁとは
思いますが・・・・。

最近、色々と物価が高くなっている影響か
残業がなく、定時で帰れてるんですが
CDはこの頃借りてません。DVDもそうなりますが。
【2008/07/10 02:14】 URL | 芳江 #c.SUbyXc [ 編集]


CDもDVD も本も、最近冒険していません。新しい人のモノを意図的に探すことなく、お気に入りの人のモノを継続的に買い継いでいます。
なので、音楽も本もヘビーローテーションです(苦笑)

そんななか、時折 新しい出逢いがあり、"お気に入り"します(嬉)。

もちろん、こちらのBlogもニーカ嬢もヘビーローテーションで拝見させていただいています。

ニーカ嬢 下半身と上半身が完全に反対向いてます(驚)。ストレッチングとして気持ち良いのでしょうか?
【2008/07/10 07:53】 URL | ナイトメアJ #RShMWp3I [ 編集]

アンビエント&チルアウト
以前も音楽について語ってらして、わたしもそれ以来、音楽に目覚めて(笑)TSUTAYAやAmazonを利用しているんですが、「アンビエント&チルアウト」というジャンルは初めて知りました。早速レーベルのサイトでいくつか試聴してきました。
水の流れる音やオルゴールの音、そして心地よいベルの音などが心を和ませてくれました。
わたしは自然が大好きで、以前住んでいた家の近くの山を散策するのですが、岩の間から流れる清水の音や小鳥のさえずりにも共通するようなきがします。
このアルバムをそこに持参して、木陰で寝転びながら聴いたら、心が洗われるでしょうね(*^_^*)

にゃんこって、ほんと、柔軟ですよね。うらやましい・・

【2008/07/10 11:25】 URL | みわこ #- [ 編集]


ニーカちゃんのねじれ、見事ですね!!
どうなってるんだ!?ってじーっと見ちゃいました(笑)

アンビエント&チルアウトというのは癒し系な音楽なんですか?
初めて知って、ちょっと聴いてみたくなりました♪
【2008/07/10 20:42】 URL | ふづ #- [ 編集]


お猫さまの柔軟性はすごいですね。
体の固い猫はいないのだろうか(笑
このねじれ具合、何故か帝都大戦思い出しました(笑
【2008/07/10 21:30】 URL | 貞子 #mQop/nM. [ 編集]

興味津々
アンビエント&チルアウトってジャンル初めて聞きました。
どんな音楽なんでしょう?
久作さんが購入されたアルバム是非私も聞いてみたいです(^^)

ニーカちゃん、のびねじしていて気持ちよさそう(^^)
このまま360度ねじれてしまいそうな感じ・・・。
(・・・ホントにねじれたら怖いですけど ^^;)
【2008/07/10 23:04】 URL | なお #- [ 編集]

アンビエント
と言ったらブライアン・イーノの「空港の為の音楽」位しか思い浮かびませんv-356部屋に居れば何かしら音楽を聴いていた時代も有りましたが、今は「静寂って何て贅沢なんだろう」と思い、あんまり聴いてません・・・新しく開拓する事をさぼってるだけかもしれませんが(笑)

ねじれニーカちゃんの後ろ足が可愛いですね♪
【2008/07/10 23:28】 URL | murasaki #wEyeUaUo [ 編集]


CD、お勧めなんですよね?
聴いてみようと思います。
選り好みしてしまって、冒険はあまりしない方なので
こういうお勧めは為になります。

ニーカさん、伸びかと思ったら・・・ホントにねじれてる!?(笑)。
【2008/07/11 00:03】 URL | 小泉朋 #7d0klI8U [ 編集]

コメレス
>芳江さん
何もここまでねじらなくてもねえ。
残業が少なくなるのも喜んでいられない状況でしょうか、
じわじわと買い控えが広まっている感じですよね。
これも景気が少し上向いたときに、
それをお給料に反映しなかったツケですかね。
大変な事にならなければいいのですが。
僕も滅多にレンタル屋さんにはいきません。
仕事でチェックしなけらばならない作品を借りるくらいで、
月に多くて一、二度です。
今回は偶々。

>ナイトメアJさん
時折の新しい出会いです(^^)
僕の映画や音楽の好みの範囲は非常に狭いと思います。
この年になると無理して視野を広げるのがしんどくなってきて、
流れに任せるようになりました。
音楽も自分にとって飽きの来ない少数のものを持ち歩いています。
ニーカ、僕も最初は一種のストレッチかと思ったんですけど、
呼びかけるとこういう姿勢をとることが多いので、単なるズボラかも(^^;

>みわこさん
相変わらずフットワークが良いですね(^^)
アンビエント、チルアウト、ヒーリング。
ここら辺は微妙に重なる部分もあり、明確な線引きは難しいと思いますが、
みわこさんの好みはヒーリング効果のあるアンビエントですかね(^^)
僕はこの頃、体を動かしてないのでコチコチです。

>ふづさん
ねえ、どうなってるんでしょう(^^)
上にも述べたように簡単に癒し系ともいえないんです。
ヒーリングは音楽の種類によって個人の好みはあるでしょうが、
癒しを目的としたものですよね。
チルアウトも寛ぎを目的としていますが、ジャンルの成り立ちも複雑で、
最近はより深く内に向かう傾向が強くなってる感じがします。
アンビエントは成り立ちはBrian Enoのアンビエントシリーズですが、
まあ、音楽を積極的な意志を持って聴く為ではなく、
特定の場所をある雰囲気に方向付ける使用を目的とした音楽の
総称ですかね。
広い意味では街中に溢れている音楽もアンビエントといえるし。
でもわざわざアンビエントという枠で捉えられている音楽に、
何らかの傾向があるのは確かです。
傾向があるといってもやはり色々なものがあるので、
試聴して気に入ったものをお聞きになるのがいいかと。
ちなみに、Daleさんのものは、
まあアンビエントと言ってもまあ良いんじゃないかと。
Fenneszさんは、チルアウト、どちらかというとエレクトロニカに分類される事が
多いみたいです。

>貞子さん
帝都大戦でねじれ?
僕が加藤雅也さんの腕を念力か何かで捻り折ったシーンの事ですか?
自分が出てて、はっきり思い出せないとは。すみません(^^;

>なおさん
上に述べたようなものです。
個人の好みもありますし。
先ずは検索して試聴されてはいかがでしょう.
気に入って頂けるといいのですが。
ニーカ、180度は確実なんですけどね(^^)

>murasakiさん
イーノはロキシーの頃から好きでしたが、特にソロになってからのものは、
ほとんど聞いてました。最近の物は、僕にはいまいちなんですけど。
エアポートからもう30年ですよ。
僕も、静寂が大好きです。
そうそう静寂といえば、若い頃、仲間と軽井沢で開かれた、
マルセル・デュシャンの回顧展に行き、
マルセルのほぼ全作品展覧と、最後に
ジョン・ケージが自ら,高橋アキさんや一柳慧さんと一緒に
「マルセル・デュシャンのための音楽」を演奏してくれた、
今となっては、記念碑的なイベントに行った事を思い出しました。
ケージも静寂を大事にしましたよね。
作曲しちゃいましたけど(^^)

>小泉朋さん
あくまで僕個人の好みなんで、お気に召すかどうか、
検索して一度試聴されることをお薦めします。
このジャンルにも様々なものがあり、日記にも書きましたが、
僕には、好みから外れるものの方が多いくらいなんです(^^;
ねえ、絞った雑巾状態でしょ(^^)
【2008/07/11 10:21】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]


ねじれるwww
うちのチビもたまに同じような格好でお昼寝します(^^)
【2008/07/12 14:10】 URL | みか #OR1oSmd2 [ 編集]

コメレス
>みかさん
猫って本当に体が柔軟ですよね。
友人の中には、「ぐにゃぐにゃしてて抱くのが怖い」という人もいます(笑)
【2008/07/12 21:08】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://9saku.blog102.fc2.com/tb.php/96-f34a40cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)