fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

「ちかみち」は遠い
昨日、『下町ボブスレー』がオールアップしました。

撮影の帰り、ホームが移動してから大分経った、
東横線の渋谷駅に初めて降りました。

結構入り組んでいそうな感じだったので、
自分の馴染みの路線に乗り換えるため、構内地図と通路の矢印、
それに自分の現在位置を示す地図を頼りに歩き出しましたが、
行けども行けどもなかなか着きません。

偶に乗るだけの自分は未だしも、
毎日通勤で東横線を乗り換える人達は大変だと思いました。

大分歩いて漸く土地勘のある地下道の景色に出て、
ああ、ここに繋がっているのかと妙な感慨にふけりました。

因に現在位置を示す地図の上に『渋谷ちかみち』との文字が、
おそらく「地下道」と掛けたのでしょうが、
余りの遠さに「とおみち」だろうと呟いてしまいました。

怒りは湧きませんでした。本当です(笑)



今日の一枚。アップして頂いた花束。

IMG_5981.jpg


この記事に対するコメント

数年前、別のHNで数回コメントして以来久しぶりにコメントさせて頂きます。
「とおみち」だろうとツッコむ久作さんの姿を想像して、つい笑ってしまったので(笑)

「下町ボブスレー」お疲れ様でした。サイトを拝見しましたが、BSですか、残念・・・。
BSが見れるTVはありますが、主人の両親の領域なので好きな時に見れないので・・・。

東京は色んな路線が複雑に入り組んでるイメージなので、田舎者にとっては恐怖です。
私も息子の試合の送迎で、しょっちゅう迷ってばかりなので
あちこち迷った挙句、ようやく知った道に出られた時の安心感、凄くわかります(笑)

今日も試合に付き添って先ほど帰宅しましたが、寒かったです。
ここ数日、ほんとに寒いというか「冷たい」と感じる日が多くなりましたね。
気付けば今年もあと2週間ちょっと、久作さんもお体に気をつけて今年を無事乗り切って下さいね。
【2013/12/15 17:39】 URL | おによめ #Pnsj6K02 [ 編集]

、下町ボブスレー
下町ボブスレー、面白そうなドラマですね。
でも今回もBSなので見られません。
最近のBSはいい番組をしますので本当にもったいないです。
鉄道は昔、遠距離通勤していた時に私鉄2つ、地下鉄と3つ乗り換えて2時間通勤していたころを思い出します。
今となってはいい思い出です。
【2013/12/16 10:39】 URL | 村木じんごろう #rsu6TmGk [ 編集]


お疲れさまでございます。

今はもうございませんが、広島の市電停留所名に、
「紙屋町」「続いて紙屋町」というのがありました。
上り下りで、逆になるんです。
東京の従妹に、「いい加減でいいわあ!」とバカ受けしていたのに、
西・東と、月並みにちゃんとした名前がついちゃって、ちょっと残念です。
【2013/12/16 21:38】 URL | 只野緑 #- [ 編集]

それはお疲れさまでした
軽く二駅は歩いた気になりますよね、あれには自分も往生しました

似たお話で、当地のバス停に【税務署前】の次が【(カー用品店の)ジェームズ前】というのがあります
東北なので声に出すと同じです

お仕事仕舞いの花束の画像を無断で拝借し待ち受けにしました
拡大すると眩しいです
お疲れさまでした
【2013/12/19 01:03】 URL | 猫タン #- [ 編集]

コメレス
>おによめさん
テレビをよくご覧になる年代はやはり、テレビ草創期を知っている人達みたいです。
子供の頃、力道山の活躍を近所の大人達が集まって画面を見入っていて、
蚊帳の外に置かれた経験があります(笑)
東京、地下鉄の路線図も入っていると自分の位置や、目的地を定めるのに苦労されるでしょうね。
僕も初めて行く場所はgoogleマップで確認します(笑)
日が沈むと本当に寒くなりました。
衣装が薄着の時はカイロをお腹や背中に貼付けています。
もうあと一週間ですね。良いお年を(^^)

>村木じんごろうさん
地上波の時に宜しくお願いします(^^)
僕も大学に4年間、1時間半かけて通っていました。
郊外にお住まいの東京に努めるサラリーマンの方々は、
一時間位迄ならざらにいらっしゃると思います。
僕はもう無理です(笑)

>只野緑さん
素晴らしい駅名でしたね。本当に残念です!!

>猫タンさん
まあ、始めだったのでショックが大きかったんだと思います。
今日も東横線に乗る場所に出かけるのですが、
場所を再確認したところ、田園都市線でも大丈夫そうなので、
そちらにします(笑)
はは、読むだけだったら気になりませんが、
以前はワンマンバスの場合運転手さんがコールしていたので、
ご当地の方だったら訛って発音されて紛らわしかったでしょうね。
今は多分標準語のテープでアナウンスされてしまって
面白さに気が付かないかもしれませんが。
【2013/12/25 15:33】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]


方向音痴なのですが、最近はiPhoneとかのGPSと地図頼りになってます。
それでも見ながら歩いてると、目的地から離れていきます(笑)。
嶋田さんはクリスマスはどのように過ごされましたか?
僕の方は普通に家族とご飯でした。
妹だけ出かけました(笑)。

そろそろいつもの場所に行かれるのですよね?
今回は告知(?)見逃さないようにしておきます。
【2013/12/26 02:08】 URL | 朋 #7d0klI8U [ 編集]

コメレス
>朋さん
はは、それはかなりですね。
僕もGPS使いますが、大体OKです。
イブは『血の轍』の最後の撮影。クリスマスは『下町ボブスレー』の
打ち上げでした。
家族で一緒に過ごせるというのは良いですね。羨ましいです。
来年早々の撮影で、今、改訂稿の台詞を入れている所です。
目処がたったところで、年が明けたらさっと行って来ようかと思っています。
【2013/12/27 19:20】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]

おひさしぶりです
  嶋田様

今年も30日になりました。
わたくしは危うい体でモー今年は皆様に、いろいろな方にたすけられて生きてまいりました。

持病のほかに白血病いっぼ手前になり12月は入退院を繰り返しもーだめかなとおもいました。

でも。世の中医学がどんどんすすんで。またアレルギー体質でも飲めるお薬がでていて。
丁度体に合い28日に無事退院してまいりました。

来年はまた月に一本でも映画観ようとおもっています。コンサートも。

またまたtwitterもやっています。自分のblogは来年またやろうとおもっています。

DRやお友達家族いろいろな方の励ましでやっとここまでまいりました。一日を大切にいきてまいります。病気の話で御免なさい。

 またのぞきにまいります。 みなさまには 良いお年を迎えられますように。お祈りいたしております。
( '.' ) また来年 まいります。

~".,o☆o,"~",o☆O."~",o☆o"~
from flora
【2013/12/30 20:50】 URL | flora #t03zFCT2 [ 編集]

コメレス
>floraさん
まずは無事ご退院との事、良かったです。
年末まで大変な思いをされたのですね。
順調な御回復をお祈りします。
お身体お自愛下さって、良いお年をお迎えになられます事を。
来年も宜しくお願い致します。
【2013/12/30 23:34】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]

大変ご無沙汰で恐縮です。
仕事の関係でコメント出来ませんでした、すいません。忙しいは良い事と前向きに捉えます。
新ドラマ期待しております、寂の有る嶋田さんの演技を新年から拝見出来ますのは縁起がいいですね!
図書館戦争、改めてDVDで見ましたがフィクションとは思えないですね。そんな世の中にならなければと・・・
今年も嶋田さんの演技で何度と勇気付けられた事か、同じ年齢としてこれからも応援させて下さい。
良い新年をお迎えください!
【2013/12/31 16:10】 URL | #ntCWGXuI [ 編集]

おめでとうございます。
*前のコメではHNが”た”だけになってました、失礼しました。
今年は更に飛躍の年にしたいです。
年齢を重ねると今年の目標をしっかり定めて進むのが良いと思い実行できるように頑張ります。
夢と理想は追い続けたいです。
今年も嶋田流で見る人の心を癒して下さい。
【2014/01/01 09:34】 URL | たけおやじ #ntCWGXuI [ 編集]

コメレス
>たけおやじさん
新年、明けましておめでとうございます。
レスが年を越してしまって申し訳ありません(^^;
ええ、前向きな気持ちで受け止められていれば、
忙しさも悪く無いですね。
ありがとうございます。取り敢えず連続もの2本が今月から、
あとスペシャルが1本放送されます。
よろしかったら見てやって下さい。
先の大震災があった時、世の中の流れを見て、
明治以降の日本のあり方をもう一度
今の自分との関わりの中で見つめ直す必要を痛切に感じましたが、
もうすぐ3年というこの時点で、良い方向に向かっているとは言い難いですね。
でも国という単位て考えると、結局現実に突き当たらないと局面が変わらないのは
古今東西歴史を見ても明らかなので、僕らは現実に翻弄されながらも前を見て
生きていくしか無いのではないでしょうか。
大震災は本来その「現実」なので、
少なくとも個人や小さいグループ単位での人々に変化を与えたと思っています。
そこに希望を見ています。

まあでも取り敢えず、今年一年良い年でありますよう(^^)

【2014/01/01 09:53】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する