こんばんは☆ おぉ(^o^)これは楽しみです♪
当時見た時の事を思い出しながら、じっくり鑑賞します!
声といえば、私もそうかな(-_^;)30前は、もう少し高かったかも。
今では、年々低くなってきています。歳には勝てないです(^^;
今日の一枚のニーカちゃん、凛々しいなぁ(^^)
【2011/02/08 22:51】
URL | 千鈴 #- [ 編集]
遠い記憶の… 『帝都物語』、うろ覚えなので今一度拝見してみたいと思います☆
ニーカちゃん、美猫さんですねぇ~(´∀`人) アビシニアンもいいなぁなんて思ったこともありましたが、 やっぱりロシアンに戻っちゃいます(笑)
今日は朝方から雪降りです…(・_・、) 春はまだ遠い仙台より♪
【2011/02/09 10:57】
URL | 沙羅 #S6bS6cT2 [ 編集]
帝都物語私はCSは残念ながら見れない環境なのですが、DVDを持っています!裏話とか聞けるとならば、羨ましく思います
ニーカちゃん、凛々しい。色んな顔を見せてくれますね 
【2011/02/09 12:40】
URL | 芳江 #c.SUbyXc [ 編集]
ご無沙汰してます!!!
帝都物語!
私が初めて嶋田さんを知った作品、覚えてますよ~
(以前ココにも書かせていただきましたが^^)
高校生だった私、嶋田さんを「おっかない‥」と恐れたものでしたから♪
懐かしい~ 是非拝見しようと思います!!!
ニーカちゃん、凛々しい‥
【2011/02/09 16:30】
URL | あずさ #fsQFu8Dg [ 編集]
懐かしい!! とは、失礼ながらも・・・
荒俣御大の原作小説は読破しました。
島田さんを拝見した時には、当初の原作キャラ(天野氏デザイン)とは大きく違いましたが・・
それでも、「式」を操ったりというキャラとしては島田さんの方が怪奇的(笑&失礼)で有り違和感を感じませんでした>映画
トーンの暗い故実相寺氏独特の映画でしたしねぇ・・・(遠い目
結構な大雪の中、同級生とその彼女三人で観に行きましたよ
学天則は既に知ってましたし、実父を演じられた故西村晃氏は感慨深い思いもありました
今は、何処へ行ったんでしょうかねぇ?>学天則
護法童子がHRギーガー氏デザインだったのは・・・(以下自粛&謎
あ、近々に清明神社へ行ってきます(笑←毎年恒例
【2011/02/09 18:03】
URL | 斬奸 #mQop/nM. [ 編集]
えーっ…!ごきげんよう!
CSで放送なんですね えーっ…!残念です見られないです(T^T)
帝都物語の嶋田さん、凄く怖かったです。お顔が脳裏に焼き付いて、見なくても似顔絵書けそうでしたm(_ _)m
今だったら、本当は優しい人なんだ!と思いながら落ち着いて拝見できそうなのに。(;¬_¬)ジーニーカ嬢、まるで肖像画のモデルみたいです
光りを浴びて輝いてる貴婦人のイメージ  (≧ω≦)b
【2011/02/09 19:48】
URL | KAKO #- [ 編集]
見ます! CSなら見られるので、若き日の嶋田さんをじっくり拝見します(^O^)
とうとう我が家にやってきました、インフルエンザ(>_<)第一号は長男です。そして毎年、子供がかかるともれなく私に移る法則。今年もかなぁ(ToT) 嶋田さん周辺は大丈夫ですか? また、寒くなりましたし、ご用心を…
【2011/02/09 21:33】
URL | せりか #- [ 編集]
残念・・・観られなーーーい
放送日まで、録画してくれる人さがそうーっとww
ニーカちゃんにあたっている日差しが暖かそうに感じるのは、まだ雪に閉ざされて身動きとれない雪国ならではの目線ですかね
【2011/02/09 23:52】
URL | みわこ #WG3/H9bE [ 編集]
いいなぁ私はCSは見られませんが、DVDでいつでも見られます
でもインタビューみたいなぁ。どんな内容なんだろぅ、、
ニーカちゃん相変わらず可愛いですね 
【2011/02/10 06:35】
URL | 着ぐるみ #pExOhW.s [ 編集]
こんにちは 嶋田さまへ
まー今朝は雪でございますよ。まー東京だと珍しくてつい喜んだりして。
でも暖かい部屋から観るだけです。
いまわたくしは友人からたのまれたfairyの絵の最終段階なので
とても忙しいのですが。雪だからきょうはやめてお隣の屋根の雪の積もり方
などをぼーーとして眺めることにいたします。
三月の帝都ですね、うれしいなー拝見いたしますよ(^^)
ニーカちゃんはほかほかでいいですねーこんな日はきっとコタツがありましたら
コタツ猫でしょうねーいいですねー
わたくしなどは全部の部屋を暖めるわけではないので、廊下に出たくない
まったく自室からでたくない。ここからの夜景はとてもうつくしいのです。
今夜がたのしみです。カフェオレもって椅子からうごきません。とほほほほ
今朝大好きなClint EastwoodがTVにでていたので10倍お得な感じでした。
もーわたくしの大好きな人達は天国で気持ちよくくらしていますかたばかり。
いまのところClintくらいでしょうか外国人俳優で愉しいかたは。
数日経つとまたstageでございますね、お体にきをつけてくださいませ。
いつもおすこやかに...
from flora
【2011/02/11 11:26】
URL | flora #t03zFCT2 [ 編集]
それは是非観なくては!! ここでは観られないので、実家の母に頼んで録画しておいてもらいます!
私も、初めて久作さんを知ったのが帝都物語…いや違う、帝都大戦でした!
ずーーっと、また観たいなと思っていましたのでとても楽しみです。
「自分が若くてびっくり」というの、わかります!私も何年か前の写真を見た時に「あら私ったら若くてかわいかったのね」なんて思いますもの(笑)
【2011/02/13 09:03】
URL | 愛美 #j2KS4BfU [ 編集]
コメレスまず、みなさんへ
ニーカの事をお褒めくださり有難うございます(^^)
>千鈴さん
僕は普段話す声はそんなに低くはないんですが、
役によっては結構低くしてるんです。
加藤はかなり低くしたつもりだったんですが...
でも素の自分の声の方がまだ高いですよ(^^;
>沙羅さん
「帝都物語」、お楽しみ頂けるといいのですが。
アビシニアンとロシアンはなんとなく似ていますよね。
東京も一昨日は雪が降りました。
まだ寒い日が続きますのでお身体お大事になさってくださいね。
>芳江さん
裏話というほどの事は話していませんが、
話しているうちに当時の事が次々に思い出されて、
かなり饒舌になりました。
まあそんなに面白い事は話していませんよ(^^;
僕はこれがきっかけとなって、今また、小説『帝都物語』を
読み出しました。
以前の龍動編、当時は文庫で第4巻目でしたが、
現行のもので読んでいるので、第2巻まで読み終えました。
ちょうど映画になった所まで。
このまま読み続けそうです(^^;
>あずささん
お久しぶりです。
「帝都物語」の僕の印象はやっぱり「おっかない」んですかね(笑)
役柄がおっかない役なので、まぁいいか(笑)
>斬奸さん
原作、僕も久しぶりに今読み返しているところです。
原作の中の「加藤」の容貌は、映画公開後の再版の時に、
荒俣さんが僕の容姿に合わせて加筆してくださったようです(^^;
僕は10年程前、NHKの「デジタル進化論』という教育番組を
一年間やらせて頂いたのですが、
そのなかで、ロボットを扱った回がありまして、
大阪で催されていたロボットの展示会で西村真琴さんが
お造りになった学天則のレプリカを拝見できました。
顔形は写真で残っているオリジナルの学天則にかなり近かった
と記憶しています。
多分、そのレプリカは今も現存していると思いますよ。
清明神社は僕は仕事で一度だけ行った事があります。
そのうちまた行きたいなと思っています。
※追記 先程そのレプリカのある場所が判明しました。
大阪市北区中之島にある大阪市立科学館です。
ここを読ませて頂きました。
http://otogi-kuni.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-01b8.html
>KAKOさん
怖かったですか(^^;
特殊メイクをしているシーンもありましたしね。
今は優しいと思っていただけて嬉しいです(^^)
有難うございます。
>せりかさん
今と違い過ぎて驚かれるかもしれません(笑)
お子さんのインフルエンザはよくなりましたか?
せりかさん含め、ご家族も罹らないようにどうぞお気をつけて、
そしてお大事になさってください。
>みわこさん
実は僕もそのチャンネルは契約していないんですよね(^^;
放送までに契約しようかどうか迷っているところです(笑)
>着ぐるみさん
インタビュー、全部で40分くらいやりましたが、
放送ではずっと短くなると思います(^^;
>floraさん
そうですね、最近では雪は珍しかったですね。
僕も寒いので外に出ないで過ごしました。
「帝都物語」よろしかったらご覧になってくださいね。
うちにはコタツがないので、ニーカはベッドのボンちゃんのお腹あたりで
いつも寝ています(^^)
>愛美さん
「帝都大戦」と「帝都物語」は同じ「帝都」シリーズですが、
だいぶ趣の違う作品なので、よかったら「物語」もこの機会にご覧になって下さい(^^)
僕の家内もよく2、3年前の写真を見て「この頃若かったなぁ」なんて
言っていますよ(^^;
【2011/02/13 21:24】
URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]
海外でも 乗り遅れてしまいましたが、どうしても書きたい話題なので失礼します。
「物語」も好きですが「大戦」も味がありますよね。
サントラの曲のタイトルを見ると、「大戦」での加藤の存在について深読みもできますし。
ラスト近くは地元でロケしてたと後から知って悔しい思いをしました(笑)。
海外にもファンがいるようで、翻訳ソフト駆使しながら交流してます。
【2011/02/17 02:07】
URL | 朋 #7d0klI8U [ 編集]
コメレス >朋さん
お久しぶりですかね(^^)
「大戦」、御贔屓下さって有難うございます。
そうですか、海外にも御贔屓下さっている方がいらっしゃる....
有り難いです。
朋さんにもご苦労をお掛けして申し訳ありません(^^;
【2011/02/18 00:11】
URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]
|