James TaylorAmazonに聴きに行ってきました。
ブラック系の要素が入っていたりして、わたしは好きです。ヘッドフォン越しに目を閉じてじっくり聴きたいと思いました。
J-popよりは、洋楽が好きですけど、アーティストはよくわからず、耳に入ってきた楽曲で、「あ、これいいな♪」って感じで入っていくことが多いです。
久作さんには、いつも感心させられます。音楽に書物に芸術に、視野が広いな~と。
そんな久作さんに影響をうけたおかげでipodを買ったようなものですよ♪
茶トラに激しく反応
うちのこがひっくり返っているかと思った(笑)
”マタタビの木にやられた”にうけました 
【2009/09/21 22:45】
URL | みわこ #WG3/H9bE [ 編集]
音楽づいてますね(^^)はい、ラフォーレ、テーブルがキーボードに見えました  11月の飴屋さんのサイコシス観に行きます  楽しみです  10月もトゥバクィズィ(女性ホーメイグループのゲストで山川さん出演なさるそうでそれも観に行きます。おかげでお金が貯まりません  (笑)久作さんの演奏もいつか披露してください  飛行機乗って観に行きますよん  (笑)にゃんこ特撮できる方ホントすごいですよね~  あちこちにアンテナ張り巡らせてるんでしょうね  私もそこまでは…  ってか、デジカメ買わなきゃ(笑)JTに関してはあまりよくわかりませんが(機会あれば見てみます  )ジミヘンを初めて見た時は私も衝撃的でした  音も彼自身もかっこいいですよね  茶とら君可愛い~  
【2009/09/21 22:56】
URL | みけにゃん #- [ 編集]
コメレス >みわこさん
さっそく試聴して下さるとは(^^)
JTは作曲、歌、ギター全てが高い水準にあって、
感心することしきりです。
一般には「Hourglass」のほうが「October Road」よりも
評価が高いみたいですが、僕は「October~」のほうが好みです。
「Hour~」は音が響き過ぎで、ちょっと(^^;
あ、でも勿論良いアルバムですよ(^^)
iPod、音質について色々言われますが、iTuneとの組み合わせ、
兎に角便利ですよね。
ただ、iTuneに僕が探しているアルバムが無い事も多く、
それが意外でした(^^;
茶トラちゃん、本当にうっとりしてました(笑)
>みけにゃんさん
やっぱり(^^;
飴屋君、今年は舞台の演出が目白押しですね、嬉しいです(^^)
JT、薄っぺたい表現になりますが、
知り尽くした大人の音といった感じです。
ジミヘン、実物は当然見てないです(^^;
映像ではモンタレーのライヴかウッドストックか、
どちらかが最初だったと思いますが、定かではありません。
兎に角、音に驚いた方が先でした。
最初が「Are You Experienced?」、そして結局彼のアルバムの中では
一番のお気に入りというか、これだけは古びて無い感じがして、
今でも時々聞いています。
但し、「Are You ~」まで、「Hey Joe」以降の曲目は
入れていません(^^;
JTとジミヘンを並べたのは、双方の「アメリカ国家」演奏についてです。
ジミの爆音とJTの静謐、対極的なものでしたが、
どちらも心に強く残るものでした。
【2009/09/22 00:36】
URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]
Fela Kuti みわこさんがブラック系がお好きということで、
僕のお気に入りのミュージシャンを一人、
ナイジェリア出身のアフロビートの祖、
Fela Kuti です。
80年代初頭、所謂ニューウェーブが盛んだった頃、
Talking Heads がアルバム「Remain in Light」を作る際に
影響を受けたと言っていた、今となっては伝説となった人物です。
彼は60年代後半から活動を始めましたが、70年代に全盛期を迎えました。
数多くのアルバムを残しましたが、惜しくも1997年に他界されました。
僕も当時から彼の音楽を聞きまくって、影響されました。
実際、それ風の音楽も作り、LIVEで踊りながらキーボードを弾きまくるという
馬鹿もやっていて、飴屋君が見た僕のLIVEもそれでした(笑)
最近は体力も落ちて(^^;それと共にFelaを聞く事もめっきり減りましたが、
ついこの間、彼の晩年の作品をiTuneで落としました。
若い頃より激しさは影を潜めましたが、アレンジがより複雑になり、
演奏も洗練されたものになっていて、今の僕にはこちらの方が好みです。
内に秘めた熱さという奴ですかね。
それでも普通の音楽に比べたら熱すぎるくらいですけど(笑)
【2009/09/22 02:46】
URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]
ウッドストックのジミヘン♪懐かしい(?)フレーズに思わず出てきちゃいました
現実のジミヘンには遅れてきた世代ですが、6歳上の従姉の影響で、わけもわからず付き合わされての出会いでした
時には年齢詐称を疑われたことも…
一時期離れても、ふと思い出し聴いてみると、新鮮だったりより深く感じ入ったり…。
茶トラ君、完全にノックアウトされてますね
またたびは私は使ったことはありませんが、先代猫は石鹸に「またたび反応」でした 
【2009/09/22 14:48】
URL | モカのママ #iBmCxbjg [ 編集]
ご紹介ありがとうございます♪ トランペットやサックスといった楽器を巧みに操り、独自のスタイルで演奏し歌う様子をyoutubeで観ました。
熱いですね(笑)
久作さんのliveのイメージが湧きました(笑)
ジャズを基調としたそのサウンドももちろんですが、それを生み出すに至った彼の経歴にも興味が湧きました。「闘うミュージシャン」と形容している人がいましたが、なるほど、うなずけます。
音楽は、純粋に音を楽しむというのもありますが、その中に含まれているメッセージや生み出された過程を知るとまた違って聞こえてくるような気がします。
特に、言葉が解らないと、せっかくのメッセージが伝わらなかったりしますからね。
それと、ポールマッカートニーと関わりがあったのも驚きです。
ああ、また、久作さんのおかげで、貴重な存在を見出せました!!
ありがとうございます!
【2009/09/22 21:07】
URL | みわこ #WG3/H9bE [ 編集]
コメレス >モカのママさん
そうですね。あれから40年ですもんね(^^)
僕は当時中学2年生で、もうバリバリのロック少年でした(^^;
ノスタルジーで音楽を聞くということはしないので、
当時嵌まっていた音楽でも、
今は全く聞かなくなったもののほうが殆どで、
今でも聞いているものは本当に限られます。
僕のiPodにはそれらの古くからあり、
今でも新鮮に感じられる少数のなじみと、
多分古びないであろう最近のものが入ってます。
でも最近のものは風雪に耐えていないので、
時が経てば入れ替わる可能性大ですけど(^^;
僕は最近ノックアウトされる事がありません。
茶トラ君が羨ましい(笑)
>みわこさん
みわこさんに言われて気が付き、僕もyoutube覗いて来ました。
結構あったのでビックリ。
でもまあ、考えてみれば当たり前ですね。
当時、日本でFelaを聞いている人は、まだそれ程多く無く、
レコードを手に入れるのも結構大変でした。
ポールとの事は知りませんでした。
クリームのジンジャー・ベイカーが早くから彼を認めていたのは
知っていたのですが。
そんな、感謝されると恐縮です(^^;
人間が古いので、昔の音楽を知っているというだけです。
【2009/09/23 10:46】
URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]
|