fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

第一回『りす写友会』写真展「アルバス」
昨日、友人の佐野史郎が案内をくれた、
第一回『りす写友会』写真展「アルバス」に行きました。

写友会のメンバーは、佐野の他に小説家の柴崎友香さんや
「Re:s」編集長の藤本智士さんをはじめ、「りす」縁の写真家のみなさん。
そして、佐野の高校時代からの友人で、30年ほど昔、僕のバンド仲間だった、
アズキこと小豆沢茂、エカこと小川功の作品が展示されておりました。

作品は正に、各人各様。楽しく拝見して参りました(^^)


会場が日比谷だったので道すがら。※クリックで大きくなります。

7sanpo1.jpg


7sanpo9.jpg


7sanpo2.jpg


7sanpo4.jpg


7sanpo5.jpg


7sanpo10.jpg


7sanpo6.jpg


7sanpo7.jpg




この記事に対するコメント
失礼しました!
皆さんの コメ 確認せず だぶった 質問失礼しました。
さて 佐野さんも 写真好きなんすね。うちのオヤジも 写真やってますが 写真やってる方 多いんすね。一枚目の 岡本太郎の 作品… 日テレに飾られてた時 見に行きましたよ。 あれは 凄かったなぁ
('-^*)
【2009/05/03 21:21】 URL | Qちゃん #- [ 編集]

写真展
フイルムカメラでの作品なんですね。
デジタルとは違った味わいが、フィルムにはありますよね。
現像の仕方によって仕上がりも違うし。
初めて自分で現像したときの、あの画像が浮き上がってくる感覚が、今でも思い出されます。

壁画の写真のエピソード、偶然ではありませんね(*^_^*)
杉並といえど、広い空間で同じ被写体が二つもあるというのは、森山大道氏と、相通ずる視点をお持ちなのでしょう。
現金なおくさまと一緒で、わたしも散歩写真、見直しました(笑)
写真はいいですね。時間は目には見えないし、捉えることも出来ないけれど、シャッターを押した瞬間、その時間を切り取って手に入れたような気分になります。
久作さんのおかげで、写真の捉え方も、一歩踏み込むようになりました。
ちょっと、ハマってしまったかも(>_<)




【2009/05/03 21:22】 URL | みわこ #WG3/H9bE [ 編集]

ハゲタカ
今、NHK「ハゲタカ」のアンコール再放送見てます^^
嶋田さん、ダンディーですネ^^
経済情勢には疎かったんですが、「ハゲタカ」見てるとなかなか面白いなあ、と。
映画も楽しみです。

「ハゲタカ」、3日連続らしいですね。連休の楽しみが出来ました^^
【2009/05/04 10:19】 URL | 鈴吾 #14UFFF.Q [ 編集]

半落ち
先日の木々と空の写真を見ていたら、半落ちのラストの木洩れ日が観たくなって、家族が寝静まったあとに1人で鑑賞しました。

空の写真はあまり撮ったことがないので、チャレンジしたいと思っています!(・∀・)ノ
【2009/05/04 12:33】 URL | ラフレス #- [ 編集]

コメレス
>Qちゃんさん
いえいえ、失礼だなんて滅相も無い(^^;
携帯で撮られる方も含めれば大方の日本人が
写真を撮ってますよね。
老若男女、様々な方が、各々のスタイルで
楽しんでいらっしゃいます。
間口は広く、奥は深い世界です。
「明日の神話」、渋谷駅ではやや上の方に
展示されているのですが、
テレビ局ではどうだったのでしょうか。
目線の高さで一度拝見したかった。


>みわこさん
ええ、フィルムで撮る豊かさ、面白さを伝える
写真展でもあったのです。
解像度、階調性等、デジタルに比べ、
まだまだアドバンテージがありますよね。
僕の散歩写真はデジですけど(^^;
自分の写真の世界を広げるには
実際に色々撮ってみるのが一番だと思いますが、
「写真を観る」ことで、得られることも多いでよね(^^)
あ、僕のは駄目ですよ(笑)

>鈴吾さん
ありがとうございます(^^)
僕も9時3分から視聴しました(^^;
あと2日、楽しんで頂ければ幸いです。
後の、ジャック・アタリ氏へのインタビュー番組も興味が
お有りでしたら。

>ラフレスさん
半落ち、ご覧頂き有難うございます(^^)
今日、こちらの空は雲の感じがとても不思議で、
10枚程撮りました。
【2009/05/04 22:46】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]

写真づいてますねo(^-^)o
一枚目のは龍ですか何か色使いと迫力に圧倒されましたそして最後の影の写真が目にとまりましたあまり写真には詳しくないんですが、こうやっていろんな作品見ると想像(連想)出来て何か楽しいですどんたく…一回は是非見にきてください奥様、脱臼しやすいとの事で…気をつけて下さいね連休は、ほとんど仕事ですが昨日の休みは知り合いに気分転換にとドライブに誘われ…近くの山まで今が旬の「つわ」も採ってきました初めての体験でしたがハマりました自然と戯れるのは癒されますね疲れがたまってたけど発散できました久作さんも有意義な休日をお過ごし下さいませ
【2009/05/04 22:54】 URL | みけにゃん #- [ 編集]

コメレス
>みけにゃんさん
一枚目は、渋谷駅に常設されている岡本太郎画伯
の「明日の神話」の一部です。
原爆の炸裂する瞬間を描いています。
詳しくはこちら→http://www.1101.com/asunoshinwa/asunoshinwa.html
影での自分撮りは、カメラを持ち始めてすぐにはじめました。
後に、著名な写真家の方々もやられているのを知り、
何故か嬉しく感じました。
上手く言えないのですが、自分を撮るか撮らないかは、
その写真家の体質を分けるような気がしています。
自分の影撮りで最も有名な写真集は
リー・フリードランダ-氏の
「self PORTRAIT」ではないでしょうか。
森山大道氏もよくやりますよね。
どんたく、何時か必ず(^^)
良いですね。ドライブに山菜摘み。
僕は、写真散歩で終わりそうです(^^;
【2009/05/05 00:24】 URL | 久作 #/3WEEAIQ [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://9saku.blog102.fc2.com/tb.php/210-37e50263
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)