fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ニーカ3歳
一日遅れですが、昨日、
ニーカ、3歳になりました。

何もしてあげなかったのですが、
マタタビでお祝い。

満足してくれたみたいです(^^)

いつまでも元気でね。



今のニーカです。

nika100225.jpg



うちに来た日のニーカ。

nika070512.jpg



「書道教授」最後の京都入り
これから「書道教授」の残った1シーン撮影のため、
京都に行って参ります。

撮影は、午後8時予定なので、お昼を食べてから
のんびり行こうと思います。

時間的に日帰りは難しいので、
終了後、一泊して帰ります。



今日の一枚。 ※クリックで拡大します

nika100219.jpg



帰京
先程、「書道教授」2回目の京都出張を終え、
無事帰宅しました。

後、残すところ1シーンですが、
それはまた後日。

帰宅したら丁度オリンピックの開会式が
始まってました。



東京へ向かう新幹線の車窓から。 ※クリックで拡大されます

1syasou100213.jpg


2syasou100213.jpg



今日はみあの3回目の命日。

DVC00095.jpg


京都のOFF
今日は撮休で一日OFF。
外は生憎の雨でしたが、
気分転換に河原町の方に出かけました。
2時間ほど本屋さんの本棚を行ったり来たり。
何となく手に取った本を購入して帰りました。

京都は前回、一週間前にきた時より、暖かです。
でも天気は雨や曇りでなかなか青空を見ることが出来ないのが残念。

明日撮影すれば、残るはワンシーンのみ。
一旦東京に戻り、日を改めて京都入り。
最後のシーンを撮り終えて、この作品ともお別れです。


昨日ロケした家屋で。

s-kiriko100211.jpg


s-niwa100222.jpg


「書道教授」撮影2
「書道教授」の撮影、昨日と今日、シーンは
一つ、二つと少しずつですが、着実に進んでいます。

状況によって殊更に変化をつける必要が無い役なのですが、
それを意識すると却って感情に波が出てしまうので、
思いの外の難しさを感じながらの撮影です。


撮影所からの帰りに。

s-homehe100209.jpg


s-hannbai100209.jpg



京都到着
先ほど京都に到着しました。
MobilePCを一年以上使って無かったので
使用していたソフトの使い方を思い出すのに
手間がかかりました。
これでこちらからも更新できそうです。


新幹線の車窓から。

s-DSCN2704.jpg



京都へ
今日の朝、「書道教授」の撮影で、
また京都に向かいます。

予定していたより長逗留になり、
14日まで京都に居っ放しになりそうです。

暫しお別れです。



今日の一枚。先日の続き、あの後すぐ。ブレてます(^^;  ※クリックして下さい

P1010366.jpg


「書道教授」撮影1
今月4日、京都入りして先程帰京。
「書道教授」の撮影が始まりました。

昨日は早朝の撮影と
夜、雪がちらつく中での雨降らし。
流石に寒かったです。
水を浴びると一瞬頭が冴え渡るのですが、
すぐにキーンという痛みが(^^;

結局終了は午前3時。
仮眠して、朝、京都を立ちました。

途中、雪で減速運転、予定より30分程遅れて、
昼前に帰宅。

明後日、また京都に向かいます。



帰りの新幹線の車窓から。  ※クリックで拡大されます

mado100206.jpg


mado2100206.jpg


mado3100206.jpg




今日の一枚。今回の役はこんな感じです。 ※クリックで拡大されます

tome100206.jpg



土ワイ 撮影最終日
今日は土ワイ、僕にとっての最終日。
移動は無く、ホテルでのシーンのみです(^^;

予定通り昼過ぎにオールアップ。
初日から丁度2週間でした。


アップの日にはお花を頂く事が多いのですが、
今日はこれです。Katzenkopf、猫の額というワイン。
みんなありがとう。早速頂きます(^^)

hitai100202.jpg



今日の一枚。ニーカが家に来た時に撮った
一枚目の写真が見つかったので。 ※クリックで拡大されます

P1010365.jpg