fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

原風景3「丹波篠山の風景と物」
最終日、商家群のロケの後、
丹波の黒豆を栽培している農家を訪れました。
その後、再び窯元の家々がある路地を散策。
やはり日いっぱい撮影して、撮りこぼした撮りは
残ったスタッフに任せ、最終便の飛行機で帰京しました。


商家群以外の風景と物たち。※以下クリックして拡大して下さい。

kokeshi091001.jpg


fukusuke091001.jpg


stand091001.jpg


kougai091001.jpg


higanbana091001.jpg


omaki091001.jpg


nobori091001.jpg


chiro091001.jpg


sisi091001.jpg



本日、3ブロックに分けてUPしました。長々と続いて済みません(^^;
最後に、恒例の自分撮り(笑)

jibunn091001.jpg



原風景2「商家群」
「にっぽん原風景紀行」、撮影2日目は能勢町の撮影残と丹波篠山への移動、
そして丹波焼の窯元巡りと盛り沢山。
気が付けば写真は一枚も撮っていませんでした。

3日目は僕の帰京の事もあり、撮影はさらにハード(^^;
入りの篠山城、武家屋敷では一枚も撮れませんでした。

ディレクターの河合さんに、写真は諦めようと進言するも、
番組ラストのクレジット中に使う可能性があるので、
頑張って撮れとのお言葉。

一念発起で商家群から撮り始めるも、通りが狭いので、
広角側が足りず良い写真が撮れません。
以下、何とか合間に撮った写真です。 


典型的な「妻入り」の建物の正面。 ※クリックして拡大を。

syomen091001.jpg


同じく左側。

hidari091001.jpg


右側。一見通りを撮っている様ですが。左辺、奥まで一軒のお宅です。

tumairi091001.jpg


以下、商家群にあったお宅をいくつか。

tuma1091001.jpg


tori091001.jpg


hira1091001.jpg


kura091001.jpg


hira2091001.jpg


原風景1「長谷の棚田」
「にっぽん原風景紀行」、ご覧になれない方も
いらっしゃるということなので、せめて写真だけでも。
まずは「長谷の棚田」です。

一日目の朝から夕刻、日いっぱいまでここで撮影をしました。
小高い丘といった感じですが、何しろ撮影しながらですので、
途中行ったり来たり。
天気も良すぎる程で、放映日に合わせての長袖は、
ダイエットには良かったのですが(笑)

でも登ったあとの眺めは最高で、疲れも吹っ飛びました。

夜は能勢の浄瑠璃センターにお邪魔して、
お稽古の様子を拝見しましたが、
スケジュールが押していたこともあり、
写真を撮る暇がありませんでした。

番組では歩くだけでなく、出会った人たちとの交流も撮っているので、
これが不得手な僕の様子も、楽しんで頂ければ幸いです(^^;


長谷から見える三草山。この付近で2番目に高い山だそうです。 ※以下クリックで拡大して下さい。

mikusa090930.jpg


下から見た長谷の集落。

jinka090930.jpg


棚田の中程。コスモス。

cosmos090930.jpg


棚田の最上部付近。山道で。

hi090930.jpg


棚田の絶景。

tanada090930.jpg


収穫。

syuukaku090930.jpg



今日の一枚。茅葺きの家の猫、お名前は確かアルスちゃん。

arusu090930.jpg



悲喜交々
今日は朝から慌ただしい一日でした。
まず、本日締め切りの「すぎなみ学倶楽部」
インタビュー記事のチェック。
続いて、昨日までロケに行っていた「にっぽん原風景紀行」
撮り貯めた写真を制作の小村さんに郵送する為、
何時もお世話になっている近所の写真屋さんで、
PhotoCDを作り、出来上がるまでに2,3所用を済ませました。

途中、本屋で阿部昭氏の「未成年・桃 阿部昭短編選」を発見、
久々に読書欲をそそられる本で、勇んで購入。
浮き浮きした心持で写真屋さんに出来上がったCDを受け取りに行くと、
来月の12日で店を閉めるとのお話があり、思わず言葉に詰まりました。

僕が写真を撮り始めてからずっとお世話になっていたお店で、
かれこれ10年のお付合いになります。
色々と細かい注文も快く受けて下さいました。
ブログを始めてデジタルでの撮影が多くなってからは、
ややご無沙汰気味だったのですが、
今日という日が来るとは思いも寄りませんでした。

この場を借りて、お礼の言葉を。
本当にお世話になりました。ありがとうございます。


今日の一枚。久々に。 ※クリックして下さい。

nika090929.jpg


無事帰宅
先程、BSJapanの「にっぽん原風景紀行」のロケから
帰って来ました。

3日間フル稼働だったので、少しばかり疲れが....
合間に撮った写真は、後日また(^^)


今日の一枚。長谷の茅葺き屋根のお宅の猫ちゃん。 ※クリックして下さい。

arusu090928.jpg

「にっぽん原風景紀行」ロケ
明日から28日迄、BSJapanの「にっぽん原風景紀行」のロケで
大阪の能勢町と兵庫の丹波篠山に行って来ます。
1時間尺の2本撮りなので、ちょっとハードなスケジュール(^^;
なので、今回もPCは持って行きません。

28日中には帰宅しますので、それまでお別れです。
行って参ります(^^)


今日の一枚。 ※クリックで大きくなります。

nika090924.jpg



JT on BShi
音楽ネタが続きます(^^)
昨夜というか日付は今日でしたが、
NHK BShi の James Taylor の 2007年のLiveを観ました。

JTについては、若い頃から聞く機会はありましたが、
60年代後半から80年代前半、
特に70年代の半ば迄の音楽シーンは
激動の時代で、毎日新しい音が聞こえて来ると言っても
大げさではない時期でした。
音楽好きの僕は、その頃の多くの若者の例に漏れず、
それらの新しい音を聞き漏らすまいと聞きあさり、
JTについては、素敵だけど比較的地味な音楽として位置付け、
いつの間にか聞く事も無くなり、
記憶の片隅に追いやって仕舞いました。

彼の音楽を再び聞き始めたのは10年ほど前。
その頃の僕は久々に音楽を纏まった形で聞いていた時期で、
ちょっぴり時流よりも遅れましたが、
シカゴの所謂音響派といわれる人たちの音楽に惹かれていました。
よくCDショップに顔を出してはその一派の新譜探しをしていましたが、
CDをあさっている中で、ふとJTの「Hourglass」(1997)に手が止まり、
懐かしさと、それがグラミー賞を受賞した作品だと
知っていた事も相俟って、ついつい購入した事がきっかけです。
次作の「October Road」(2002)も素晴らしい出来でした。

数年前、大リーグの野球中継を観ていたら、レッドソックスのホームゲーム
だった事もあって(JTはボストン出身)、試合前、突然JTが登場、
アメリカ国家を歌い始めました。
慌てて家内に録画ボタンを押させ、間一髪セーフ(^^)
余り好きな歌詞でも無いし、9.11以降この歌を聴くのは
特に気が重かったのですが、
JTはこれがあの曲かと思う程美しいコード使いで
ギターをつま弾きながら、優しく歌い上げました。
僕にとってはウッドストックのジミヘン以来の衝撃で、
すっかり彼のファンになりました。

因に、昨日のライヴ、僕が観損ねていたものかと思ってドキドキしながら
構えていたのですが、「One Man Band」(2007)に付いていたDVDと
同じ内容でした。ちょっぴりがっかり(^^;

でも引き込まれて最後まで観て仕舞いました(笑)



今日の一枚。西尾さんに頂いたマタタビの木にやられた茶トラ君?その2 ※クリックを

cyatora090921.jpg


追記:MLBの試合、通常のリーグ戦では無く、ワールドシリーズだったと、
 家内から指摘されました(^^;


久しぶりのLive体験
昨晩、以前同僚の松重豊さんの舞台を観たあと食事をご一緒した、
THE THRILLのギタリストgakuさんのLiveを拝見しに、
事務所の社長共々、下北沢の440へ行きました。
今年の2月に御招待頂いた、山下達郎さんのコンサート以来、久々のLiveです。

Big Band編成のものを聞きに行ったのも学生時代以来、
楽しい一日を過ごす事ができました。
gakuさん、ありがとう。

僕も若かりし頃、下手の横好きで
何度かバンドの真似事をやっていましたが、
音楽は本当に気持ちを開く事が出来て羨ましいと思う事があります。


今日の一枚。芦ノ牧温泉駅の待ち合い室にあったポスター。
同駅を訪れた、岡山県の吉ケ原駅の駅長コトラちゃん。 ※クリックして下さい

kotora090916.jpg


会津の猫達
会津ロケで出会った猫達を紹介します。

一日オフだった9月6日、滞在先の芦ノ牧温泉大川荘から4,5km離れた、
会津本線、芦の牧温泉駅の名誉駅長を務めている猫、ばすちゃんに
会いに行きました。
彼女の存在を知ったのは、コメントを下さった、さこさんの御蔭です。
どうもありがとう(^^)

徒歩で往復2時間弱の道程、当日は気温も高く、ハイカー気分を味わうには
充分のシチュエーション、54才の僕にはちょっときつい行程でした(^^;

ようやくの目的地到着でしたが、ばすちゃんは巡回中、
2時間待ちましたが、御対面は叶いませんでした、残念(^^;

さて、ばすちゃんは有名で、他の共演のキャストの方々も
日時はまちまちですが、駅近辺でのロケのついでに訪問されたとの事。
河原さぶさん、西尾まりさん、黒田福美さん、北原佐和子さん、
いずれの方々も全て、ばすちゃんに会えたそうです。
つまり僕だけ会えなかった次第(悲)

取り敢えず、当日の写真。
まず、芦ノ牧温泉駅。  ※以下、クリックで拡大して見て下さい。

eki090906.jpg

ばすが留守の駅長室。

rusu090906.jpg

駅の中、昼寝中?の方。

ekinaka090906.jpg


2時間待つも会えなかったので、仕方無しに、テーブルに有ったばすの写真を。

syasin090906.jpg

諦めて帰る途中、駅から100m程で出会った猫ちゃん、ばすには遭えなかったけど
記念にパチリ(^^)

kaeri090906.jpg

同じく、駅の側にある有名な牛乳屋食堂、お昼時の行列。食べたかったけど、断念(^^;

gyunyu0909061.jpg

翌日、事の顛末を西尾まりさんにお話した折、
お互いの自宅の猫話で盛り上がって意気投合(^^)
そんな中、夕刻突然、西尾さんから宿泊先の駐車場に猫発見の報、
慌ててカメラを片手に飛び出しました。

暗かったので、何とか見れる一枚だけ。

yobidasi090907.jpg

夕食を終えて自室に帰ると、再び西尾さんから、
明日撮影を終えて帰京するとのメ-ル。
就いては、ロケ先の大内宿で購入したマタタビの木を置いて行くので
しっかり写真を撮れとの命(笑)

翌日、些かのプレッシャーを感じながらの朝の散歩で。
猫ちゃんの前に在るのが、西尾さんから頂いたマタタビの木です(^^)
50mmの単焦点しか持っていかなかったので、猫写真には厳しい条件。
マタタビのおかげで結構接近出来ました。
西尾さん、ありがとう(^^)

matatabi090908.jpg

同じく、マタタビで試みるも、こちらは靡かず(^^;
やむを得ず、遠目の一枚。

dame090908.jpg

9日の夕食時、僕の猫写真の話が広まったのか、共演の松永博史さんが、
採集したマタタビの実をプレゼントして下さいました(^^)
みんな、優しいなあ。松永さん、ありがとう。
でもね。嬉しくも、増々プレッシャーが(^^;

10日の朝、マタタビの実を持っての散歩途中で2匹の野良の子猫に遭遇。
15分かけて徐々に接近して行く中で、都合14、5枚撮りました(^^;
その中から。
因みに猫ちゃんの前方にある小さい緑色の実がマタタビのそれです。

saisyo090910.jpg


ture090910.jpg


tora090910.jpg


tomo090910.jpg

最後に、会えず終いだった駅長ばすちゃん。
西尾さんの携帯から頂きました(^^)   ※これは画像が小さいのでこの大きさです。

mail-1.jpeg


mail.jpeg


西尾さんにマタタビの木を頂いてから、
毎日駐車場での猫ちゃんチェックを欠かしませんでした。
が、残念ながらあの日以来、遂に猫ちゃんには遭えず終いでした。
本当ですよ、西尾さん(^^;


土ワイ「温泉若おかみの殺人推理21」アップ
昨日、土ワイ「温泉若おかみの殺人推理21」、10日間に渉る撮影を終えて
クルーより一日早く帰京しました。

何事もなければ今日の撮影で、全編撮了の筈です。

ロケから一度も帰京せず撮り切った作品は久しぶりで、
はじめは手探りだった仲間との関係も日を追う毎に深まり、
何時しか楽しい撮影となって、昨日は名残惜しい別れとなりました。

プロデューサーによると、この作品の放映は10月中との事でした。
ご覧頂ければ幸いです。


空いた時間に撮り貯めた写真をアップします。
猫の写真はまた後日、取り敢えずスナップ編です。 ※クリックして下さい


ryokan090903.jpg


gekijo090903.jpg


jizo090903.jpg


jikasei090906.jpg


gyunyu090906.jpg


senri090906.jpg


kumo090906.jpg


michi090906.jpg


snack090906.jpg


koke090906.jpg


yuuran090909.jpg


boat090909.jpg


boku090909.jpg



ロケ行ってきます
明日から暫く、土ワイ「温泉若おかみ~」のロケで
会津若松に行って来ます。

少々山奥の為、ネット環境が整わず、10日程
ブログ更新ができません。

予定では12日戻りなので、その頃またお会いしましょう(^^)


今日の一枚。暫しお別れ。

nika090901.jpg