fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

青春アドベンチャー「スカラムーシュ」オールアップ
本日、「スカラムーシュ」全15話 、無事収録を終えました。

僅か3日の出来事でしたが、初体験という事も有り、
スリリングかつ充実した日々を送る事が出来ました(^^)

どんな上がりになるか想像出来ないので、ちょっとドキドキ(笑)



今日の一枚。主役のアンドレ・ルイ・モローを演じた。渡辺大君と。
渡辺君とは故実相寺昭雄監督の遺作「シルバー假面」でご一緒して以来、3年ぶりです。

dai090723.jpg


NHK FM ラジオドラマ「スカラムーシュ」
今日はNHKでラジオドラマ「スカラムーシュ」の収録がありました。

「スカラムーシュ」はイギリスの作家、
ラファエル・サバティーニ(1875~1950)が
1921年に書いた古典的冒険活劇です。

与えられたのはブルターニュ地方随一の貴族、ラ・トゥール・ダジル侯爵!!
当然、敵役です(笑)

僕は、ラジオドラマ初体験(^^;
どのようにして収録するのか全く知らなかたので、
段取り等、探りながらの演技でした。

当然声だけの演技なので、普通よりもやや大きめの演技を考えていました、
が、実際やってみると、皆さんとのバランスもあるのでしょうが、
舞台とまではいかずとも、かなりメリハリをつけねばならず、
ここ10年以上舞台をやっていない自分には、肺活量や息継ぎ等、問題山積。
何とか一日目をクリアーしました(^^;

収録は明後日迄あるので、今日よりは明日の精神で頑張ります(笑)

なお、放送はNHK FMで 8月24日 から 9月11日 までの3週に渉って、
毎週月曜日から金曜日の 22時45分~23時 までの15分です。

よろしかったら(^^)



今日の一枚。レジボのちゃーちゃん。
因に映画版「ハゲタカ」の西乃屋旅館の猫も本名はちゃーちゃんだそうです(^^)

cya-090721.jpg


「美しき日々よ」配信中
先月撮影した「美しき日々よ」、気になって検索しましたら、
配信が始まっていました。

こちら 「美しき日々よ 第1話」 です。

興味がおありでしたら、ご覧頂けると幸いです。
以上お知らせでした(^^)


今日の一枚。レジボのウララ。

200907161834000.jpg


「スープ・オペラ」本読み
本日の午前、調布の角川大映で、阿川佐和子さん原作の
「スープ・オペラ」(瀧本智行監督作品)の
本読みがありました。

映画での本読み、近いところでは「ハゲタカ」、
「クローンは故郷をめざす」がありましたが、
考えてみるとそれ以前ではこれといって思いつきません。
連続ドラマではよくあるんですけどね。

瀧本監督とは「犯人に告ぐ」でお世話になって以来です。
再びお声を掛けて下さった事に感謝。

素敵な本だったので、足を引っ張らないよう、頑張ります。



今日の一枚。

nika090715.jpg


FACOM128B
先日、見た「官僚たちの夏」というドラマの中で、
懐かしい出会いをしました。

頃は昭和31,2年、劇中、国産テレビ普及を目指す通産省の意向のなかで、
過当競争を防ぐ理由で弾き出されたメーカーに対して、
その社の持っている技術を活かして、新たな電算機開発という方向に促すべく、
堺雅人さん演ずる電機通信課長が、参考のために
官民一体で開発中の電算機を視察するシーンがあるのですが、
そこに現れた電算機が「FACOM128B」。
思わず「懐かしい」と言葉を漏らしました。

かつて、「アメリカに勝った男~激動の生涯」という番組の中で、
富士通の創業期を支えた、日本のコンピュータの父といわれる天才技術者、
池田敏雄氏を演じさせて頂いた折に、沼津で出会ったリレー式計算機です。

初めて会った時の威容と作動音を思い出し、感慨に耽りました。

因に、劇中では官民一体での開発機として登場していますが、
勿論、FACOM128B自体は富士通が自ら開発したものです。



今日の一枚。

nika090714.jpg



「ハゲタカ」そろそろ
「ハゲタカ」の上映が始まってから1ケ月以上、
多くの方にご覧頂き、しかも概ね好評との事。
ご覧下さった皆さん、有り難うございました。
感謝の気持ちで一杯です。

聞けば明日10日で上映が終わる映画館もあり、
上映を続ける所もあと1,2週という処でしょうか。
そろそろお別れの時が近づいている事を実感しています。

未だご覧頂けていない方々には、是非早めに足を運んで頂きたく、
筆を執りました。
どうぞ宜しくお願い致します。

勿論、ハゲタカ中毒の方々も最後の追い込みを(笑)


劇中、玉山君演ずる人物の本当の生家。彼が描いたアカマGT。(撮影 嶋田)

akamagt090701.jpg



今日の一枚。このロケ地で出会ったヤギ君。

yagi090702.jpg


Yonda?
近所の書店に、また恒例の「新潮文庫の100冊」のコーナーがありました。
新潮文庫がパンダのキャラクターを使い始めてから何年経つか
定かではありませんが、家内はこれまでのYonda?グッズの殆どを集めています。

ただ、この「夏の100冊」は毎年ラインナップにあまり変化が無いので、
たった2冊を選ぶのに、いつも苦労しています。
今年は割とあっさり決まったようで、昨日さっそくハガキで応募していました。

僕はといえば、この頃読みたい本を探すのに苦労します。
最近読んだのは藤枝静男氏の「田紳有楽/空気頭」「欣苦浄土/悲しいだけ」。
因に、講談社文芸文庫です(笑)


モダンペッツ版Yonda?くん これは30冊だったそうです。

yonda090703.jpg



今日の一枚。

nika090703.jpg