fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ANNONCE FILM SOCIALISME GODARD
先日、飲み会で、ゴダールの話になり、
最新作「SOCIALISME」が作られている事を、知りました。
ファンの方には今更でしょうが(^^;

僕にとって、ゴダールは60年代よりも、80年代以降の方が
より重要な作家です。

早速、YouTubeで何か手掛かりはと検索すると、
「ANNONCE FILM SOCIALISME GODARD」が
引っ掛かりました。

本編がどうなるか知る由もありませんが、
この予告自体が、なかなかのもので、映像の可能性にまだ希望を持っても
良いのではないかと思わされた次第です。


今日の一枚。

nika090529.jpg



iPod
PCをMACに替えたので、DAPもついでにiPodに替えるべく、
午前中から渋谷に出かけました。
MACの購入の際についたポイントがあったので、
それで間に合いました。
良かった(^^)

僕は殆どCDからの取り込みなので、まずは物探しから。
どれが何処だったか、探さないと(^^;
折りを見てコツコツやるつもりです。


今日の一枚。近所の猫ちゃん。名前は不明。僕らはクロとかジジとか勝手に(笑)

kuro090527.jpg



「南極料理人」特報
先日、「南極料理人」の初号試写が、
来月の頭にある事を聞き、
何気にHPを開いてみると、
いきなり特報が流れ、聞き覚えのある声が....
ちょっと驚きました(笑)
一日だけお邪魔して撮影した数少ないシーンのワンシーンを
使って下さるなんて。

沖田監督に感謝。



今日の一枚。

nika090526.jpg



『キングダムハーツ バース バイ スリープ』アテレコ
今日は市ヶ谷までPSPのゲームソフト、
『キングダムハーツ バース バイ スリープ』(KINGDOM HEARTS Birth by Sleep)
のアテレコに行って来ました。

ハデスです(^^)

詳しい事はナイショ(笑)
PSPをお持ちの方、リリースされたら是非遊んで見て下さい。


※今更ですが、製作発表時のトレイラーを貼っておきます。

ここ です。



今日の一枚。一年ぶりの再会。花屋さんのコテツちゃん。

kotetsu2.jpg



「借王」衣装合わせ
本日、夕方からWOWOWのミッドナイト☆ドラマ、
「借王」の衣装合わせがありました。
役柄はご覧頂いてからのお楽しみということで、お願いします。
役名は「蛇島譲二」、気に入ってます(笑)


今日の一枚。久しぶりのニーカです。

nika090522.jpg



今月の裏表紙
今日本屋で、先日取材を受けた、「CUT」を見つけました。
パラパラと捲ると「今月の裏表紙」というコーナーに
インタビュー記事と写真が....

以下、写った僕の表情を見ての、家内との会話。
「何かユルユルだなあ。」
「そお、私好きだよ、自然じゃない?
 でもこんな表情見せた事ないけど、私に。」
「......」

CUT表紙



以前、この取材の件でお知らせしたように、
映画「ハゲタカ」については、触れられていません。
末尾の出演作の紹介欄の最後には「ハゲタカ」とありました(^^;



散歩写真。

10sanpo1.jpg

10sanpo2.jpg

10sanpo3.jpg

10sanpo4.jpg


新しいパソコン
ここのところ、パソコンの調子が悪く、
ブログの更新も侭なりませんでした。
色々なリカバリーを試みましたが、
どうもハード自体が、おかしいようで、
結局、新しいパソコンを購入するに至りました。

まだ買って1年半しか経っていないのに、新たに買い替えるのは、
この不況の直中、痛いです。

今まで10年程、WINを使っていましたが、
これを期に、MACに戻ることにしました。
考えてみれば、MACもやはり10年ほど使っています。
でも、今10年ぶりに使うMACは、隔世の感があります。

これが何台目のものか記憶が定かではありませんが、
とにかくこのマシーンには末永くお付き合い頂きたいものです。


今日の一枚。
test2.jpg


以前アップした時は手のひらサイズだった1番です。
以前の日記では間違って2番と紹介していました(^^;
1番が2番、2番が1番です(^^)

LIFE IS A WONDER TRIP 展
昨日は六本木の未来画廊で開催されている、
細野ひで晃氏の「LIFE IS A WONDER TRIP 展」に行きました。
幾つかのセクションに分かれていて、扱うテーマも違うのですが、
それぞれ興味深かったです。
個人的には、バーカウンター側の大き目の写真群が好きだと、
細野さんご自身にお伝えしました。
興味のある方は是非。

細野監督には、以前にも紹介しましたが、ZAZOUSの年賀状の写真撮影等で、
日頃からお世話になっていて、今週末から公開される映画、
「鈍獣」にもZAZOUSの面々が参加させて頂きました。


僕もワンシーンですが参加しています。
ちょっと可笑しみを感じるシュチュエーションだったので、最近の僕には珍しく
ハッキリした方向に振った演技をしました(^^;
こちらも、宜しかったら。


散歩写真です(^^; ※クリックして下さい。

9sanpo1.jpg


9sanpo2.jpg


9sanpo3.jpg



今日の一枚。一駅向こうの酒屋さんの猫。子猫の頃、咬まれました(笑)

sakayasan.jpg


ぷらっと祭り
近所の商店街「ぷらっと」で小さなお祭りがあり、
久しぶりに馴染みのバーで、たこ焼きとビール。
2年前から始まった催しで、開催の度に、
ちょこっとお邪魔しています。

今日は、生憎の雨。
通りで商う予定だった、フリマなどが屋内に
移動せざるを得ない状況となり、人通りは疎ら。
しかしながら、各店内では、ライブ等の催しもあり、
盛況のようでした。

地域のコミュニケーションの場を提供する意味でも
「ぷらっと祭り」、これからも楽しみにしています。



今回は3枚ほど(^^; ※クリックで大きくなります。

8sanpo1.jpg


8sanpo2.jpg


8sanpo3.jpg




今日の一枚。家内撮。
yane.jpg


NHK「ハゲタカ」再放送
今日、朝起きて、テレビをつけると「ハゲタカ」が・・・
数日前まで覚えていたのですが、失念してしまいました(^^;

本日、1話、2話の放送が行われ、
残るは明日、明後日共に朝9:00から各2話づつの放送です。
今、再び直面した経済危機を踏まえてこの作品を観ると、
作品の意義がより一層増した感があります。

映画に続くキャストも多く、途中からでも充分楽しんで頂けると思いますので、
大型連休の最中ですが、昼前のご予定を組まれて居らず、かつ朝にお強い方、
何度目かの再放送ですが、またまた再度と思われる中毒症状の方々(笑)、
どうぞ「ハゲタカ」をご覧頂きたく思います。

今日は、「ハゲタカ」に続いて、現代ヨーロッパを代表する知性の一人、
ジャック・アタリ氏の緊急インタビュー番組が放送され、
これも興味深いものでした。
明日も、「ハゲタカ」の後に、インタビュー第2回が放送されるようです。
今グローバルな資本主義の世界で何が起きているのか、
興味をお持ちの方は引き続きご覧頂くと、「ハゲタカ」や映画「ハゲタカ」を
より大きな視野で俯瞰できて面白いと思います。是非。



今日の一枚。変則です。会議中に失礼。※クリックで大きくなります。

nekokaigi.jpg


第一回『りす写友会』写真展「アルバス」
昨日、友人の佐野史郎が案内をくれた、
第一回『りす写友会』写真展「アルバス」に行きました。

写友会のメンバーは、佐野の他に小説家の柴崎友香さんや
「Re:s」編集長の藤本智士さんをはじめ、「りす」縁の写真家のみなさん。
そして、佐野の高校時代からの友人で、30年ほど昔、僕のバンド仲間だった、
アズキこと小豆沢茂、エカこと小川功の作品が展示されておりました。

作品は正に、各人各様。楽しく拝見して参りました(^^)


会場が日比谷だったので道すがら。※クリックで大きくなります。

7sanpo1.jpg


7sanpo9.jpg


7sanpo2.jpg


7sanpo4.jpg


7sanpo5.jpg


7sanpo10.jpg


7sanpo6.jpg


7sanpo7.jpg




「ハゲタカ」初号試写
本日午後、「ハゲタカ」の初号を観て参りました。
終了後、軽い締めがあり、仲間の晴れやかな表情を
見る事ができました。

内容に触れることは控えさせて頂きますが、
今は、皆さんに早くご覧頂きたいと・・・
切なる願いです。



散歩写真。一つ戻って、ストックNo.5です(^^;
※クリックで大きくなります。

5sanpo1.jpg


5sanpo2.jpg


5sanpo3.jpg


5sanpo4.jpg


5sanpo5.jpg


5sanpo6.jpg


5sanpo7.jpg


5sanpo8.jpg


5sanpo9.jpg