fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OFF会体験
昨日は旧友のHさんに招かれて、
彼女がやっているSNS「映画館に行こう」の
新年会に行って来ました。

参加者は10人ほど、落ち着いた雰囲気の中で
映画を話題の中心に、楽しい時間を過ごしました。

初めてOFF会というものを体験しました(^^)

帰宅途中、知人のH君の慰労会をやっている家内を迎えに、
近所のバーに寄りました。


H君達と記念写真。OFF会は、カメラを持って行かなかったので(^^;
hkunn.jpg


今日の一枚。
003biyoon.jpg


ハゲタカ 撮影
今日は午後から神田のカフェで、ハゲタカの撮影がありました。
村田の諜報活動のシーンです。

劇中、ミルクを飲む動作があり、テイクを重ねるうちに、気が付くと八杯程、
ワイン一本分は優に飲んでいました(^^;

今日は、比較的暖かだったのですが、
現場がオープンテラスで、太陽がビルに遮られて日陰だったこともあり、
時間が経つうちに、みるみる身体が冷え込んで、
途中、我慢できずに、珍しくベンチコートをリクエストしてしまいました。

短いシーンですが、監督の粘りと気迫が感じられる撮影でした。

終了後、監督からお腹の具合を心配して下さる一言がありました(笑)



今日の一枚。
zzzzzzz2.jpg



ハゲタカ クランクイン
今日は、僕のハゲタカの初日でした。
映画は15日がクランクインだったので、一週間遅れての合流です。

乗り遅れの感があるかと思ったのですが、大森君も一昨日からということで、
何とかスタートラインに立てました。

やはり初日は特別で、1,2テイクは緊張が解れず困ったのですが、
何とか村田に戻れたと思います。

これから2ヶ月間、ハゲタカを仲間たちと楽しもうと思います。


今日の一枚。昨日とあまり変わりません(^^;
010open.jpg



ドイツから
先日、昨年末にAlva_NotoのUnitxtのために撮影をご一緒した、
ニコライさんのパートナー、シモンさんからメールが来ました。

もうすぐ編集に執りかかるとの事。出来上がりが楽しみです。


添付されて来た写真のブログ掲載の可否を先程尋ねたところ、
快諾して下さったので一枚。クリックで大きくなります。
ALVA_NOTO0004802-1.jpg



久しぶりに、今日の一枚。
004opennika.jpg


「南極料理人」衣装合わせ
今日は、砧の東宝へ「南極料理人」(沖田修一監督)の衣装合わせに行きました。
僕の役柄は、巡視船の艦長です。

衣装は制服なので、簡単に済みましたが、
帽子が、僕の頭のサイズが55cmと、一般に比べてかなり小さいので、
本番までに揃うかどうか、持ち道具さんにご面倒を掛けそうです(^^;

話は飛びますが、先日NHKのBShiで、
シリーズ東京モダン「ナオキ」▽イギリス・マカリスター監督編 という
ドキュメンタリー映画を観ました。
良い作品だと思いました。



「クローン」、一度上映中に行こうと思っています。クリックで大きくなります。
_MG_0440kageyama.jpg




「K-20」鑑賞
本日、懸案のK-20鑑賞を果たすべく、先の有楽町に向かい、
無事、本懐を遂げました(^^)

スクリーンとの距離を勘案し、眼鏡を持参しました。
自前だと、この頃ややピン甘なんです(^^;

今回、偶々家内も同地区に別件で用事があり、
有楽町駅で散開、集合場所をビックカメラにし、
旅行用のヘアードライヤー購入後、一緒に帰宅しました。



先日と本日、日を空けずして「魔王」と「ブラッディ・マンデイ」のDVDが届きました。
WDVD.jpg


クローンは故郷をめざす 初日舞台挨拶
昨日は「クローンは故郷をめざす」の一般公開の初日、
舞台挨拶に行って参りました。

有難いことに、2回の挨拶、共に満席でした。
これから一人でも多くの方にご覧頂けることを願っています。

終了後、劇場公開に当って、夕方から行われる、現場スタッフ、配給関係者の方々との
記念祝賀会まで時間があったので、未だ観れていない「K-20」を観に、マリオンに行くも、
僅かの時間差で、チケット販売が終了。

他の映画も時間が合わず、思い立って、渋谷のBunkamuraで開催されている、
「20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代」展に行くことにしました。

同展はドイツ、デュッセルドルフのノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館が改修工事中
であることをきっかけに、実現したそうです。
このノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館、奇しくも通称“K20”。

クレーは若い時から好きな画家で、どちらかというとピカソよりも、
こちらを楽しみにしていたのですが、思いの他というか、当たり前というか、
ピカソの絵は凄かったです。
その他の画家達の作品にも興味深いものがあり、充実した時間を過ごすことができました。

夕方になって、有楽町に取って返し、飲み会に。
大方の現場スタッフが再び集まって、大変賑やかな宴になりました。
こういうのは珍しく、みんなのこの映画に対する思いが伝わってきました。
良い作品と仲間に巡り逢えたことに感謝。

監督らは16日、サンダンス国際映画祭のために、
アメリカ、ユタ州のパークシティへ向かうそうです。
よい旅を。



ピカソ、クレーときたのでマティス風の猫、きゃりこのアムちゃん。
031amu.jpg

※追記 
 上の写真ですが、僕は何となく
 マティスの『緑のすじのあるマティス夫人の肖像』を思い出し、マティス風としたのですが、
 家内が、素直に見たら、どう見てもピカソでしょ、と言っていました。
 みなさんはどうですか?


「ハゲタカ」本読み&顔合わせ
今日は、僕の仕事始め。
昼過ぎから「ハゲタカ」の本読みと顔合わせがありました。

2年ぶり。
和やかな内にも、みんな0からのスタ-トの積もりでとの、
大友監督の言葉があり、、緊張感を持って臨むことができました。

本読みの後、僕だけ居残りで、中国語の台詞の勉強をしました(^^;



今日の一枚。
001kiiro.jpg


復活
今朝起きてすぐ、何となくテレビの背面端子のレイアウトを見直して、
年末に整理したLDプレーヤーが、実はまだ使えるんじゃないかと思い着きました。

幸い今日は3日、まだゴミの回収は行われていません。

早速ゴミ置き場に行って、年末に捨てた山の中から、
リモコンや電源ケーブル、音声・映像ケーブルを、必死の思いで探し出し、
粗大ゴミとして待機中だったLDプレーヤーを家の中に持ち込んで、
テレビに繋げてみると見事復活(^^)

まあ、配線をよく見てなかっただけの話なんですけど(^^;

今となっては、画像は、嘗てあれほど綺麗に見えたものも、
旧規格なので、画素数が足りず、輪郭はボンヤリ。
LDのソフトはもう発売されていないし、家にあるLDもそう多くはないのですが、
未だにBRはおろか、DVD化さえもされず、これからもおそらく望み薄の、
レアものがあるので、出来る事なら残して置きたかったんです。←殆んど家内の要望

折角すっきりしたラックに、意味無く大きいものが帰って来て、
何となく片付かない思いなのですが、
壊れるまで使って、その後、家内には諦めて貰うつもりです(笑)



年末に行った家電量販店にいたお父さん。
otousan.jpg




将門塚
今年の初詣は、年明け0時に合わせて、
千代田区大手町にある、将門様の首塚に御参りして来ました。

「帝都物語」でお世話になって以来、一度だけ神田明神の方に御参りした外は、
毎年この将門塚へ初詣に伺っています。
因みに、ここは神田明神の別当にあたります。

今までは、三が日中にというのが恒例でしたが、
今年は、前日大晦日に急に思い立って、日が変わる時刻に到着するよう
自宅を出発しました。

大手町に到着したのは大晦日の23:55、首塚には新年0:03に着きました。
僕ら夫婦の前にいらっしゃったのは7人ほど、御参りを済ませたのが0:10頃でした。

帰りは乗り継ぎが上手く行かず一時間半ほどかかって、
一寸した小旅行となりました。

自分にしては活動的な一年の始まり。
良い魁となることを願っています。



以前撮影したのもが見つからなかったので、Wikipediaから拝借しました。
300px-Taira_no_masakado_kubiduka01[1]


謹賀新年
あけましておめでとうございます

     皆さん、昨年中はお世話になりました。
   今年も宜しくお願い申し上げます。


      ※ これを以って先に頂いたコメントへのお返事とさせて頂きます。
        今年も遊びに来て下さいね(^^)



fuji.jpg