fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

大晦日
今年一年、ありがとうございました。

来年も宜しくお願いします。

                      久作



misokanika.jpg



「春馬賞」到着
本日、昼、待望の春馬賞が到着しました。
先代のテレビは示し合わせたかのように、
ここ数日、カラーコントロールも効かず、限界に来ていました。

早速テレビの取替え作業に取り掛りましたが、背面の出入力系統が
今までのものと違うので、各AV機器の取り付けの配分が難しく、
今日は一旦断念(^^;

家内と相談し、もっとシンプルな構成にすべく、
明日、外部のブルーレイ・レコーダーを一台買いに行くことになりました。

何はともあれ、春馬君ありがとう。大事にします(^^)


春馬賞と記念写真。
42tv.jpg



今日の一枚。義兄にもらった招き猫、Yちゃんにもらった黒猫と。
maneki.jpg



4日間の出来事。「HARAJUKU PERFORMANCE + (PLUS)」
昨夜、「HARAJUKU PERFORMANCE + (PLUS)」が終わりました。

21日、一日しか合流出来なかった取手でのリハーサルに始まり、
22日のラフォーレでの仕込み、23・24日の本番と、
短くて、長い四日間でした。

拓海君、山川さん、ありがとう。
そして飴ちゃん、誘ってくれてありがとう。
やっぱり一緒にやるのは楽しいよ。


記念写真。飴屋法水、ラヴェルヌ・拓海、山川冬樹、嶋田久作。
kinen1.jpg

手前は飴ちゃんの娘、くるみちゃんです。

※写真の無断転載はお断りします。


「ブラッディ・マンデイ」打ち上げ
今日はブラマンの打ち上げでした。

丁度最終回の日だったこともあり、春馬君は夕方のニュースまで
番宣の為、遅れて合流。

とてもいい雰囲気の打ち上げになりました。

僕はドラマで善い者チームと絡めなかったので、
今回本読み以来の再会となりました。

みんなに無理を言って、
ブラマンの公式クリアファイルに寄せ書きをしてもらっちゃいました(^^;
こんなことをしたのは初めてです。

打ち上げで景品の抽選会があり、
僕は、なんと一等の「三浦春馬賞」をゲットしました!!

景品は、最新の大型ブルーレイディスク内臓、ハイビジョン液晶テレビです(^^)

大きい賞は通常、キャストなどに当たった場合、辞退することも多いのですが、
今回はたまたま数日前から家のテレビの調子が悪く、
出かける時に、もし、テレビが出てたら当ててくると家内に言っていたので、
みんなには申し訳無かったのですが、辞退をしませんでした。

みんな、ごめんね(笑)

抽選中、冗談で春馬君に「僕が春馬賞を当てる」と言っていたのですが、
まさか本当に当たるとは(^^;
春馬君も「こんなこと、本当にあるんですね!」と驚いてました。

証拠写真。今年の運、全部使っちゃった。でも今年もあと10日だからいいか。
haruma.jpg



年末恒例の撮影会
僕の所属事務所、ザズウは毎年年末に
年賀状用の撮影会を行っています。

今日はその撮影で、横浜の根岸に行って来ました。

去年は、サザエさん一家ならぬザズエさん一家のシュチュエーションで、
僕は波平の奥方、ふねをやりました。
波平は勿論、松重豊さん(^^)

今年の趣向はまだ言えないのですが、
松重さんのパートナー役を降ろされてしまいました(^^;
というのも、今回僕は、来年の映画「ハゲタカ」の村田役の為に、
髭がどうしても剃れないので奥さん役はダメとの事。

代わりと言っては失礼で、本当にお似合いだったのですが、
今年の松重さんの奥さん役には、この方!

boba.jpg

BOBAこと田中要次さんです(^^)


「ハゲタカ」&「HARAJUKU PERFORMANCE + (PLUS)」
今日は来年撮影に入る映画「ハゲタカ」の衣装合わせで
砧の東宝撮影所に行きました。
久しぶりにハゲタカの首脳スタッフと再会。
2年のブランクが一気に吹き飛びました。

その後、友人、飴屋法水の誘いで急遽参加することになった、
「HARAJUKU PERFORMANCE + (PLUS)」の衣装合わせの為
南青山の高橋盾氏 (UNDERCOVER)のお店へ。

途中、昨日ライブで会ったシオンにバッタリ再会。
これは路上だったので、流石に驚きました。
つくづく縁があるなあ(^^)

衣装合わせの後、三宿のものづくり学校で、ライブのリハーサルに初参加。
僕はあと一回、良くて2回しかリハに参加できません。
ちゃんと役目を果たさなくちゃ。


写真を撮る暇が無かったので、引き続きブラッディ・マンデイ。
監督陣のチーフ、平野俊一監督と。
hirano.jpg


raster-noton at 代官山unit
昨夜は、先日ご一緒したニコライさんのご招待で、
代官山のUNITで行われたイベント「raster-noton.unit」に
行って来ました。

出演は以下の

alva noto (carsten nicolai)  ←ニコライさん
byetone (olaf bender)
snd (mat steel + mark fell)
pixel
nibo
SPECIAL : anne-james chaton

の方々。

ニコライは最後の方の出演で1時頃だと聞いていたので、
自分の体力を考慮して23時前に行きました。

普段あまりこういう場所に行かないので、
入場の際、身分証明を求められ、運転免許証を持って無いので困りました。
幸い、健康保険証を持っていたので、それとクレジットカードで事無きを得ました。

会場に入ってすぐ、ニコライのアシスタントをしてくれた新堀さんに遭遇。
聞けば彼もnibo名義で出演され、しかも丁度今し方、終了してしまったとの事。

聞いてないよ(^^;
来年は是非と言う話になりました。

新堀さんの恩師、友達と歓談中、偶然、
東京グランギニョル旗揚げで一緒だったY君と、20年ぶりの再会(^^)
聞けば、彼は新堀さん、恩師のクリストフ・シャルルさんとも懇意の間柄。
偶然に驚きながら、奥のバーでYと、お互いの近況を。

そろそろライブ会場へと向かったところ、今度はシモンに遭遇。
一緒にライブを楽しみました。

ニコライには会えず仕舞いでしたが、幸せな気持ちで会場を後にしました。



会場での写真は撮れなかったので、ブラッディのお花を。
ohana.jpg




「へブンズ・ストーリー」撮影
昨日前乗りで群馬県の桐生市に入り、今日「ヘブンズ・ストーリー」の
撮影をして来ました。
つい今し方の帰宅です。

纏め撮りなので一日でall up(^^)


時間に余裕が無かったので、メイク後に一枚。導師が怒っているみたいですが、
役柄はまるで違うので、映画の中ではこんな表情はしません(笑)
benngosi.jpg


ブラッディ・マンデイのオールアップ時に貰った花束。
ブラッディのHPの現場リポートVol.17の写真の方がちゃんと写ってますけど(^^;
012uphana.jpg


UNITXT 無事終了
一昨日お知らせしたニコライさんとのお仕事、無事終了しました。

出演は僕一人。カット数も30程でしたが、夜間を狙っての撮影、
しかも、ロケ地を提供して下さったオーナーの方と23時迄のお約束だったので、
スケジュール的にはかなり厳しいものがありました。

僕の部分はどうにか撮れていると思うのですが、
中間部、音楽とシンクロするメインの部分の素材撮りが、最後の方になってしまい、
ニコライやパートーナーのシモンさんが望んでいた分量を撮れているか、心配でした。

終了後、ニコライが泊まっているホテルのバーで簡単な打ち上げ。3時頃迄飲みました(笑)
馴れない英語での会話でしたが、楽しいひと時を過ごしました。

素材の件、ニコライに確認したところ、どうにかなるとの事。
出来上がりが楽しみです。


ブルーのダウンがニコライさんです。
nikorai.jpg


カメラを覗いているシモンさん。
simon.jpg


ニコライが気に入っていた、ポップコーンの自販機、じゃじゃまる君。
ninin.jpg



カールステン・ニコライ alva noto UNITXT
今日は午後から、カールステン・ニコライさんの
alva notoのプロジェクトUNITXTの映像に出演するため
の打ち合わせ&衣装合わせに行きました。

ニコライさんは、音と光を自在に操るベルリン在住の著名なアーティストで、
坂本龍一さんとコラボレーションをされている事でも知られています。
造形美術家としても有名で、日本でも山口県山口市でsyn chronという
インスタレーションなどを行なっています。

よく日本にいらっしゃっているそうです。

フィッティングの後、ニコライさん達と一緒にロケハンに行きました。
明日、撮影です。


ニコライさんから貰ったお土産。
nikorai1.jpg


中はこんなに綺麗なチョコレート。
nikorai2.jpg



「クローンは故郷をめざす」サンダンス国際映画祭へ
公開を前に、良い知らせが届いたのでお知らせします。

米インディペンデント映画界の最高峰、サンダンス国際映画祭の
ワールド・シネマ・コンペティション部門に『クローンは故郷をめざす』
正式出品されることになりました。

参考記事を貼っておきます。
ここです。


今日はこれから「ヘブンズ・ストーリー」(瀬々敬久監督)の衣装合わせ。
築地まで行って来ます。


クローンから。クリックで大きくなります。
sanndannsu.jpg



「殺しのはらわた」
以前、公開作品のスケジュールを
お知らせした時に触れましたが、
先程、『殺しのはらわた』の篠崎誠監督から
お電話を頂いたので、再度、お知らせ致します。

いよいよ明日6日から、吉祥寺バウスシアター

『殺しのはらわた(30分)』+『留守番ビデオ(35分)』+毎日トークショー
                もしくは短編作品併映のおまけつき!!

が、レイトショー(21:00~)で始まります。

豪華なゲストの方々が、最初の一週間(7日を除く)と最終日に
日替わりで、篠崎監督とトークを繰り広げて下さいます。
興味のある方、お近くの方はどうぞご覧下さい。

詳細は上記バウスのHPでお確かめください。

前にも述べましたが、ショッキングなシーンがかなりあります。
因みに、僕が出演させて頂いたのは
『殺しのはらわた』と『霊感のない刑事(長尺版)』 です。



今日の一枚。
ball.jpg



前の記事にコメント下さった、りすさん、なつこさんへ

りすさん,ありがとうございます。
上記記事を参考にして下さい(^^)

なつこさん、はじめまして。
「帝都物語」ご覧下さり、有難うございます。
松重さん共々宜しくお願い致します(^^)

「笑顔」はあえて皆さんの想いをそのままにと考え、
あのようなコメレスとなりました。
ここにお返事致すことをお許し下さい。



「笑顔」
先日、緒形拳さんの七七日忌法要にあたり、
ご家族から記念の御品を頂きました。

緒形さん独特の暖かい文字で書かれた「向上心」と「笑顔」、
そして緒形さんの在りし日のお写真でした。

亡くなってから、緒形さんのことには触れなかったのですが、
昨夜また、「大誘拐」を偶然テレビで見て、一言書きたくなりました。

緒形さん、有難うございました。


egao.jpg



送別会
昨夜は映画やPVで以前からお世話になっている、
丹下 紘希さんの傍で、長年スタッフとして活躍されていた、
武井美樹さんの送別会、
僕にもお誘いがあって、お邪魔して参りました。

彼女とは、丹下さんの「Fastnar」「Forever Mine」「受け入れて」の3作品
全てでご一緒しています。
特に「Forever MIne」は、ご苦労が多かったようで、
思い出深い作品と仰って下さり、嬉しかったです。

武井さん、ありがとう。お疲れ様でした。


今日の一枚。うらめしや・・・?
011yuurei.jpg