fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

「ジャッジII」アフレコ
今日は朝から、「ジャッジII」のアフレコで、大阪に行って来ました。

今回は方言芝居なので、セリフの粒立ちが悪いと意味が取り難いこともあり、
何箇所かセリフを入れて来ました。

また、イントネーションの違いからと思われる箇所もあったので、
そこは標準語のものに戻しました。

3時間弱の大阪滞在でした。


新幹線でのブランチ。品川エキュートで買った「野沢菜とじゃこごはん弁当」。
mesi1.jpg


mesi2.jpg


シンプルだけど、おかずの一品々々が丁寧に味付けされていて美味しかったです。


★出演作の放送日と公開日情報★
WOWOW「値ぶみカメラ」 10月31日(金)深夜0:00オンエア。(31日の深夜です)

NHK「ジャッジII」第三話 11月8日(土)NHK総合21:00/NHKhi18:00(日本シリーズ放送の場合、17:00から)

映画「殺しのはらわた」12月6日から、吉祥寺バウスシアターにて公開。

映画「K-20 怪人二十面相・伝」12月20日から全国公開。

映画「感染列島」2009年1月17日全国公開。

TBS系「ブラッディ・マンデイ」 現在毎週土曜日午後7時56分より放送中。

以上、今お知らせ出来る出演作の公開日程です(^^)
今のうちにお知らせしないと忘れてしまいそうなので・・。

「殺しのはらわた」は短編ですが、僕が珍しく主演なので、東京の方は是非見てくださいね!
(ただし、少々ショッキングなシーンがありますので、
上記リンクの予告をご覧になって大丈夫そうな方に限ります^^;)

今日の一枚。
045mini.jpg


「ブラッディ・マンデイ」撮影
昨日は「ブラッディ・マンデイ」の第五話を撮影してきました。

前の現場が押して、僕らのシーンも大分遅れての終了となりました。
まだ幾つかのシーンが残っていたので、
スタッフ達は、おそらく未明での撤収だったと思います。

「神島」も何やら動き出しました。

先がどうなるか見えてないのですが、監督を信頼し、
ショット、ショット。シーン、シーンに集中して演じる中で、
次の展望を開いていくつもりです。



今日の一枚。肉球が。

niku.jpg

11周年
昨日は浜田山の行き付けのレストラン「パリ21区」のシェフからのお誘いで、
開店11周年記念パーティーに行って来ました。

久しぶりの夫婦でのリッチな外食でした。
お料理もワインも大変美味しく頂きました。

料金に比べ、豪華すぎるメニューで、シェフの持ち出しじゃないかと心配です(^^;

シェフ、また美味しいハンバーグを食べに行きますのでよろしく(^^)


pari2.jpg




pari1.jpg


写真撮影
今日は、朝からプロフィール用の写真撮影に臨みました。
あ、でもブログのじゃありませんよ(^^;

これまでにも何回か撮影を行い、プロフィールを更新しています。

やはり年を取るので、今の「嶋田久作」をご覧頂いた方が、
キャスティングに際して、イメージして頂き易いだろうとの、
事務所の方針だと思います。


きょうは、しっかり系の雰囲気で撮って頂きました(^^)



今日の一枚。


001muchiri.jpg



「ブラッディ」撮影&「クローン~」舞台挨拶の写真
昨日、夜から「ブラッディ・マンデイ」第4話の撮影に行って来ました。

今回の撮影で、演じていて初めて迷いが生じて、プランが定まらず、
監督はじめスタッフにご迷惑をかけてしまいました。

そろそろ僕の「神島」も実際の話の流れの中で人物が生き始めたので、
当初自分が思い描いていたものをなぞる訳には行かなくなってきているのを
感じました。

ひとつひとつのシーンを成立させながら組み立てていくしかありません。
面白くなってきました。

前回、「クローンは故郷をめざす」の舞台挨拶の記事と写真を載せれなかったので、
リンクを貼ります。これこれです。



今日の一枚。家内のお友達Y・Aさんから頂いた、なみすけサブレ。レアです。

sabure003.jpg





TIFFグリーンカーペット&クローン舞台挨拶
昨日、一昨日と、東京国際映画祭2008に参加してきました。

スカパーやネットで見られた方もいらっしゃるかもしれませんが、
一昨日は六本木ヒルズのグリーンカーペットを、
「クローンは故郷をめざす」の、
中嶋監督や及川光博さんらと歩いてきました。
なんだか慣れなかったなぁ・・(^^;
写真はこちらこちら

「レッドクリフ」特別上映のあと、晩餐会があり、お食事をいただきました。
映画祭には滅多に参加しないのですが、会場に行くとそれまでにお世話になった方々と
一同に会せるので、こういうのもたまにはいいかな。
スケジュールが押して帰りは午前1時になってしまいました。

家に帰ったら家内が居ませんでした(笑)
電話をしたらいきつけのバーに居るとのこと。
時間も時間だったので、迎えに行ったら・・・
いつものお仲間と楽しくやってました。
珍しい僕の格好を見て、記念写真(笑)  Yさん、Aっち、Kくんです。

nomikai01.jpg



さて、昨日ですが、TIFFの「日本映画・ある視点」部門にノミネートされた、
「クローンは故郷をめざす」の舞台挨拶に参加しました。
その後、もう一度作品を観ておきたくて、お客さん達と一緒に鑑賞。
試写室で観たときよりも時間が経っているので、客観的に観る事が出来たと思います。
一般公開され、一人でも多くの方に鑑賞して頂くべき作品だと確信しました。

昨日の写真はちょっと撮れませんでした。ごめんなさい。
また公式の写真があったら、HPをリンクしますね。


慣れない行事も無事終え、今日からはまた「ブラッディ・マンデイ」の撮影です。
頑張ります。



今日の一枚。 家内にこの写真のほうがよかったと言われたので一応載せます。

004atasino.jpg



「感染列島」試写
昨日は、五反田のイマジカで「感染列島」の試写がありました。
ただし、最後のローリングと、本編中交わされる英語での会話の日本語字幕が
まだ付いていない状態での上映です。

それでも上映時間2時間13分。ローリングが付いたら2時間18分の大作です。

映画は、パンデミック(感染爆発)という極限状況の中で、
その危機に勇気を持って立ち向かう人々の、
個々の生き様、人間模様が描かれています。
見応えのある作品になっていると思います。

来年正月からですけど、上映館も多いので、
興味のある方は、足を運んで下されば幸いです。



今日の一枚。

008nika.jpg




「ブラッディ・マンデイ」&「クローンは故郷をめざす」
今日は、「ブラッディ・マンデイ」の撮影に行ってきました。
これで第3話までの僕の登場シーンを撮り終えました。

今回、ここまでは、演出の狙いもあって、僕は極力動きを抑えています。
それだけに、スタッフが画に多大な創意と労力を費やしてくれていて、
本当に頭が下がります。

今後、どうなりますか・・・ま、成るようになるか。

あ、そうそう。
「クローン~」の予告編がこちらで観られます(^^)


今日の一枚。

002fuwa.jpg


「五百羅漢図」試写会&飲み会
昨日はNHKで「五百羅漢図」の試写会がありました。
基本的に美術番組なので、僕の担当したドラマ部分は飛び飛びに割り込む
構成になっているのですが、
作品の来歴、描かれている個々の内容説明等々を含め、
全体として、夫婦の生き様を軸にとても良く纏っていて、
見応えのある作品になっていたと思います。

興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
今月12日、午後7時からNHKhiでの放送です。


試写が終わって、夜は「クローンは故郷をめざす」
中嶋監督と撮影の浦田さんと三人で久しぶりに再会し、一献傾けました。
楽しい時間があっという間に過ぎて、気が付くと明け方に(^^;


お土産に、監督から僕を撮ったスチールやPhotoCD、作品のTrailerを頂きました。
掲載の許可を頂けたので、一部を紹介します。
(クリックで大きい画像が見られます)


_MG_3040b.jpg  _MG_0447_retb.jpg

_MG_2976b.jpg  IMG_0944-retb.jpg


_MG_4996b.jpg  _MG_3068b.jpg



似合ってる?
昨日は「ブラッディ・マンデイ」の撮影でした。
前回はまだ残暑でスタジオ内は蒸し風呂のようでしたが、
昨日は天気も良く爽やかな日で、快適な状況でした。

でも、午後になったらやっぱりスタジオの照明で暑くなってしまいました(^^;
あと一週間くらいの我慢かな・・


そうそう、スタッフブルゾンを貰いました。
春馬くんが作ってくれたそうです(^^)
Bloody Mondayの文字が袖のマークのところにあります。


001savethe.jpg


秋晴れ
今日は天気が良かったので、久しぶりに家内と近所を散歩しました。
と言っても、二駅先まで足を延ばして、ゆっくりとでしたが、往復で3時間程。
いい気分転換になりました。


酒屋さんの看板ねこ。

014iseya.jpg