fc2ブログ
猫可愛がり。だからダメなんだ

~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。
プロフィール

9saku

Author:9saku
嶋田久作の日々の出来事や仕事情報を綴る日記。

名前:嶋田久作
生年月日:1955年4月24日
出身地:神奈川県
血液型:O型
身長:180cm
体重:68kg
家族:ヨメ一人、猫ひとり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

将門塚 初詣
新しい年が始まりました。
今年も宜しくお願い致します。

昨日は3年ぶりに大手町の将門様の首塚へ
初詣に行って参りました。

コロナや改修工事が重なり久しぶりの参拝になりました。
改修後のお姿が以前と異なり周りを囲んでいた樹木が払われて
白州状態になっていました。

塚が顕になり過ぎてひっそり感が無くなって、
ちょっぴり寂しい気持ちがしました。



※クリックして拡大してください
20230101masakado.jpg


斎藤さん
で、雑記です。
先日、シュガシュガ(シュガー&シュガー)を視聴していて
山口一郎さんと斎藤工さんのトークのコーナーで
山口さんが斎藤さんを初めて意識したのが
斎藤さんが出演したゲーム「SIREN2」だと
仰ったのが意外で興味深かったです。

そしてSIREN(サイレン)という題名から、
自分が出演させて頂いた
『サイレン 〜FORBIDDEN SIREN〜』を連想し
両方の発売日、公開日が近かった事から
調べたところ、両作がメディア展開企画の関連作で
あることが分かり、そうだったのかと。

因みに私が斎藤さんに初めてお会いしたのは
NHKが時代劇の枠を土曜日に移した
土曜時代劇の第1作「オトコマエ!」(2008年)で、
第1話の悪役、黒岩辰兵衛で呼ばれた時でした。
以来斎藤さんとはご縁が無く、再びお会いしたのは
同じくNHKの朝ドラ「半分、青い。」(2018年)の
打ち合わせ兼衣装合わせの時、時間が前後だったのか
偶然会って顔を見合わせ、お久しぶりとなった時です。
その時、縁が無いのかご一緒する機会がありませんね
という中で、「シン・ゴジラ」を思い出し、そうだったと。

その後、斎藤さんにはお会いしてませんが、
まだ公開日が決定していない
「シン・ウルトラマン」でもご一緒しています。
そして今回もお会いこそしていませんが
「シュガシュガ」でも同一回での出演となり
遠いようで近いご縁を勝手に感じている次第です。

あ、「シュガシュガ(20)」の再放送、
12月1(水)午前10:25〜午前10:55 NHK Eテレであります。
よろしかったら。

20211129dt?


本日は。
この歳になるとご恩のある故人の命日を
挙げれば切りが無いので、
このブログを始めた頃を除いて
殊更に記す事もしてこなかったのですが
今日、雑記を書こうとブログを開けた時、
先代猫、みあの誕生日だった事を思い出したと同時に
故実相寺昭雄監督のお顔が浮かびました。
なので此処に記します。

2006年の11月29日に
実相寺監督はお亡くなりになりました。
私のデビュー作「帝都物語」でお世話になって以来、
「屋根裏の散歩者」、「D坂の殺人事件」などなど、
使って頂いた作品は全部で7作に上ります。
一作一作に楽しい思い出があるのですが、
仕事を離れても年に一度、空けても隔年には
ご一緒する席を設けて頂き、可愛がって頂いた事は
我が人生に於ける望外の良き思い出です。
監督、ありがとうございました。

命日に



20211129mia.jpg


ニーカ12歳
お知らせして一月以上経ってしまい
放送日も近づいて来ましたので
改めてお知らせします。

今月、2月27日(水)25時35分[28日午前1時35分]、
テレビ東京の『さすらい温泉 遠藤憲一』の第7湯
「網代温泉〜極上料理対決」に出演致します。
役柄は著名な料理評論家、倉本淳之介です。

ご覧いただければ幸いです。

それから今日、2月24日はうちのニーカの12回目の誕生日。
誕生日おめでとう、ニーカ。これからも元気で。



さすらい温泉の公式サイト 

     https://www.tv-tokyo.co.jp/sasuraionsen/



20190224nika.png


将棋ブーム
気がついたらまた広告が出ていて、
一ヶ月更新していないことに気づきました(^^;

自分ではやらないのですが、
昔から将棋番組を見るのが好きで、
日曜日のNHK杯戦は時間がある時は
欠かさず見ていました。
近年はネットの将棋番組もちらちら見ています。

最近20代の若手の強い棋士の方々が次々と出てこられて
ようやく新旧交代の時期が来たのかしらんと思っていたところ、
棋界ではすでに知られていたのでしょうが、
突如、14歳の藤井聡太四段が彗星のように現れて
プロデビュー以来、あれよあれよのうちに公式戦23連勝(6月9日現在)。

テレビのニュース等にも取り上げられ、
今ちょっとしたブームになっていますね。
羽生さんの登場した時以来の盛り上がり様です。

私も藤井さんがどこまで勝ち進むのか興味が尽きません。
将棋番組のチェックも怠りなく、
明日、10日は彼の叡王戦を観戦するつもりです(^^)



20170609nika.jpg